2023 Fiscal Year Research-status Report
RNAの酸化損傷ダイナミズムが制御するゼブラフィッシュ初期発生メカニズムの解明
Project/Area Number |
22K15042
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
石橋 幸大 京都産業大学, 生命科学部, 研究員 (30880968)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ゼブラフィッシュ / 初期発生 / 酸化ストレス / RNA |
Outline of Annual Research Achievements |
ゼブラフィッシュの初期発生過程において、活性酸素の一種である過酸化水素の細胞内におけるレベルと分布は発生段階や細胞群ごとにダイナミックに変化しており、これによって生じるRNAの酸化とトランスクリプトームの変化が密接にリンクしていると考えられる。酸化損傷の生じたRNAを網羅的に同定するために、ゼブラフィッシュ胚からRNAを抽出、リボソームRNAを除去したうえで、抗8-oxoG抗体を用いたRNA免疫沈降によって酸化損傷RNAを精製した。このRNAをライブラリ調整に用いて、次世代シークエンスによってリードデータを取得した。得られたシークエンスデータを解析した結果、様々なmRNAが同定され、mRNAの酸化損傷が広範にわたって生じていることが明らかとなった。一方で、酸化損傷が生じているmRNAについて、トランスクリプトーム中における量と酸化損傷の程度は必ずしも相関していないことを見出した。このことから、mRNAの酸化損傷が細胞種によって異なっていること、また酸化損傷が特異的なmRNAに生じていることが示唆される。 次世代シークエンスによって同定した内在のmRNAについて、いくつかについてはレポーターを用いた評価をおこなった。タグを付加したレポーターmRNAにゼブラフィッシュ胚に注入した。このmRNAに酸化損傷を導入した場合、完全長のタンパク質の合成量が減少したことから、酸化損傷によってそのmRNAの翻訳が抑制されることが示唆された。このとき、翻訳開始因子eIF2alphaのリン酸化やMAPキナーゼp38のリン酸化が亢進することから、種々のストレス応答が惹起されることが判明した。加えて、酸化損傷を導入したmRNAは、酸化損傷のないmRNAに比べてゼブラフィッシュ胚における安定性が低いことがわかった。このことから、酸化損傷が生じたmRNAは細胞の品質管理機構によって分解されていることが示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前年度の次世代シークエンスによる解析に遅れが生じていたため、当初の予定と比べて遅れが生じている。しかし今年度は、シークエンスデータの解析によって酸化損傷が生じているmRNAを同定したことに加え、それら内在のmRNAのレポーターを用いた評価まで着手しており、時期の遅れはありながらも研究計画の内容については遂行できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次世代シークエンスによって同定した内在のmRNAを用いたレポーターによる評価で、酸化損傷による翻訳の低下やストレス応答の誘導が観察された。リボソームの翻訳伸長の停滞によって、ストレス応答が誘導されるという近年の知見を踏まえて、酸化損傷mRNAによって誘導されるストレス応答が、その翻訳に関連したものかどうかを調べていく。具体的には、ゼブラフィッシュ胚にレポーターmRNAを注入する際、そのmRNAの翻訳を特異的に抑制するモルフォリノアンチセンスオリゴと共に加えることで、翻訳依存的かどうかを解析する。また、酸化損傷によってmRNAの品質管理がはたらくことが示唆されたため、品質管理機構を欠損したゼブラフィッシュ変異体を用いて、酸化損傷とmRNAの分解について解析する。 次世代シークエンスによって同定したmRNAについて、細胞の分化に必須なmRNA(転写因子をコードするmRNAなど)について、その酸化損傷の有無によって生じる発生プロセスへの変化を解析していく。酸化損傷の原因である過酸化水素の生成を抑えたときに、mRNAの酸化損傷が抑えられるか、またその時の発生への影響を観察する。
|
Causes of Carryover |
研究遂行に当初の計画よりも時間を要したために、補助事業期間の延長を申請した。これに伴って令和6年度にも実験等をおこなう予定であり、それにかかる物品費が必要となるため次年度使用額が生じた。 旅費については研究成果の学会発表に伴う費用として使用する予定である。また、人件費・謝金は投稿論文作成時の英文校閲費として、その他費用については論文投稿料として使用する予定である。
|