• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

神経回路特異的遺伝子操作による2つの下行性疼痛制御系の相互作用解析

Research Project

Project/Area Number 22K15206
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

古賀 啓祐  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (50835189)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords痛み / 脊髄 / 青斑核 / 吻側延髄腹内側部
Outline of Annual Research Achievements

痛みは外傷や刺激により引き起こされ、生体の警告系として重要な役割を果たすが、過度な痛みや慢性痛は患者のQOLを著しく下げるため、適切なコントロールが必要である。痛みの調節には脳内で痛み強度を調節する内因性疼痛制御系が関与しており、ノルアドレナリン(noradrenaline)神経核の青斑核や、セロトニン(serotonin)やGABAを神経伝達物質として用いる吻側延髄腹内側部といった下行性神経核は、脳から痛みの入り口である脊髄へ下行性に投射して痛みのコントロールに重要な役割を果たす。しかしながら、これらの下行性神経核の相互連関については不明な点が多い。本研究では、上記2つの下行性神経核の相互作用とそのメカニズムの解明を目的として研究を行った。本年度は、これらの2つの神経核を特異的に操作する実験系を立ち上げ、電気生理学的な解析、形態学的解析、行動学的な解析を行った。ウイルスベクターを用いた神経核特異的な遺伝子導入と形態学的解析から、これらの神経核の相互作用を示唆するデータが得られた。これらの神経回路を特異的に制御する実験系による行動学的な解析の結果から、この2つの神経核により構成される回路が痛みの調節に重要な神経回路であることが見出された。さらに、電気生理学的な解析から相互作用に重要な受容体候補を特定した。今後はAAVベクターとCRISPR-Cas9システムを組み合わせることで、この受容体のノックダウンの実験系を立ち上げて、痛み行動の解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

行動学的な解析から2つの下行性神経核の相互作用が痛みの調節に重要であることを示唆するデータが得られた。さらに、電気生理学的な解析からこの神経伝達に重要な受容体を特定することができたため、本年度の研究計画は予定通りに達成できたため。

Strategy for Future Research Activity

本年度における検討項目が計画通りに達成できたことから、次年度は受容体のノックダウン実験を進める。受容体ノックダウンにはAAVとCRISPR-Cas9を用いたノックダウンシステムを用いる。そのために、この受容体を標的とするガイドRNAを作成する。このガイドRNAを組み込んだAAVベクターを作出し、実験動物に処置、行動学的な解析を進めることで2つの下行性神経核の相互作用が痛みの調節の痛覚処理における役割の詳細解析を進める。

Causes of Carryover

購入を予定していた一部物品が納品が間に合わなかったため。また、今年度は旅費を別の研究費から支出したため、来年度に旅費を繰り越して使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Voltage-gated calcium channel subunit α2δ-1 in spinal dorsal horn neurons contributes to aberrant excitatory synaptic transmission and mechanical hypersensitivity after peripheral nerve injury2023

    • Author(s)
      Koga Keisuke、Kobayashi Kenta、Tsuda Makoto、Kubota Kazufumi、Kitano Yutaka、Furue Hidemasa
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Neuroscience

      Volume: 16 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnmol.2023.1099925

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of Spinal Inhibitory Interneurons Required for Attenuating Effect of Duloxetine on Neuropathic Allodynia-like Signs in Rats2022

    • Author(s)
      Ishibashi Tadayuki、Sueto Daichi、Yoshikawa Yu、Koga Keisuke、Yamaura Ken、Tsuda Makoto
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 11 Pages: 4051~4051

    • DOI

      10.3390/cells11244051

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neuronal pentraxin 2 is required for facilitating excitatory synaptic inputs onto spinal neurons involved in pruriceptive transmission in a model of chronic itch2022

    • Author(s)
      Kanehisa Kensho、Koga Keisuke、Maejima Sho、Shiraishi Yuto、Asai Konatsu、Shiratori-Hayashi Miho、Xiao Mei-Fang、Sakamoto Hirotaka、Worley Paul F.、Tsuda Makoto
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30089-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脊髄後角神経に発現するα2δ-1サブユニットの神経障害性疼痛における役割2023

    • Author(s)
      Keisuke Koga, Kenta Kobayashi, Makoto Tsuda, Kazufumi Kubota, Yutaka Kitano, Hidemasa Furue
    • Organizer
      生理学研究会
  • [Presentation] α2δ-1 expressed in spinal dorsal horn neurons is involved in aberrant excitatory synaptic transmission and mechanical hypersensitivity after peripheral nerve injury.2023

    • Author(s)
      Keisuke Koga, Kenta Kobayashi, Makoto Tsuda, Kazufumi Kubota, Yutaka Kitano, Hidemasa Furue
    • Organizer
      第100回生理学会年会
  • [Presentation] α2δ-1 expressed in spinal dorsal horn excitatory neurons contributes to nerve injury-induced neuropathic pain.2022

    • Author(s)
      Keisuke Koga, Kenta Kobayashi, Makoto Tsuda, Kazufumi Kubota, Yutaka Kitano, Hidemasa Furue
    • Organizer
      Neuro 2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi