• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

膀胱癌におけるFBXW7の治療抵抗性獲得の解明およびctDNAによる予後予測

Research Project

Project/Area Number 22K16791
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松元 崇  九州大学, 大学病院, 助教 (20876544)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
KeywordsFBXW7 / 筋層浸潤性膀胱癌 / ctDNA
Outline of Annual Research Achievements

① FBXW7の変異を有する膀胱癌患者の臨床データベースの探索のため、c-bioportal上のデータベースや既報のデータの活用を行った。MSK-IMPACT cohort(n=10336)のデータでは約10%、TCGA2017 cohort(n=405)のデータは約9.6%の筋層浸潤性膀胱癌患者(MIBC)がFBXW7の変異を有していることが分かった。TCGA2017 cohortにおいて、FBXW7の変異を有する膀胱癌患者は予後が悪いことが分かった(p=0.04)。遺伝子発現に注目した場合、FBXW7の低発現は予後が悪いことと相関していた(25.6 vs. 46.8 months, p=0.01)。遺伝子発現サブタイプでは、Basal SubtypeにおいてFBXW7の発現が低いことがわかった。よって、FBXW7の変異を有したり、発現が低い患者が予後が悪いことがわかった。(2022年度)
② 後ろ向きに採取した尿・血液検体からのDNA抽出を随時行った(2022-2023年度)
③ 前向きに採取した組織検体140症例(35例のMIBCを含む)の組織において、FBXW7の変異データを得た。61の変異を同定した。うち40変異はgermline、15変異はsomatic、6変異はLOHだった。16変異はMIBCのみ、14変異は筋層浸潤性膀胱癌(NMIBC)のみ、10変異は上部尿路癌(UTUC)のみ、5変異はMIBCとNIMBCの共通、8変異はMIBCとUTUCの共通、8変異はMIBC、NMIBC、UTUC全ての共通だった。
④検体採取(組織、血液)を行っており、2026年までフォローアップと検体採取、予後調査を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データベースを用いたFBXW7の変異と予後の調査はおおむね順調に進行し終了した。症例登録は140症例となり、登録は完了した。現在、血液、尿の検体採取を随時行っている。

Strategy for Future Research Activity

①組織でのFBXW7の変異同定は終了した。当院で蓄積した臨床検体確認を行い、後ろ向きにデータを取得し、と無増悪再発期間との関係を検討する。
②当院での前向きに回収した臨床検体(ctDNA)を用いた研究を下記a)~d)で行う。
a) 症例登録:2024年まで登録を想定し、2026年までフォローアップと検体採取を行う。b) 組織や血液からDNAを抽出:経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)前に血液を、TURBT時に組織回収を行う。化学療法後、膀胱全摘後、画像上再発し時に血液を回収する。組織は術後すぐに1.5mlチューブに入れ、-80℃で保存する。血液は当日中に遠心分離を行い、ctDNAを抽出し、-80℃で保存する。
c) 抽出したDNAからFBWW7の変異を同定:組織DNAからFBXW7の変異をサンガーシーケンスにより同定する。血中ctDNAから組織で認めたFBXW7の変異を対象として独自でプライマーを設計し、デジタルPCRを用いて好感度に変異を同定する。
d) 腫瘍評価項目は無増悪生存期間:再発を画像でフォローし、FBXW7の変異と予後、無増悪生存期間を調査する。

Causes of Carryover

現在前向きに検体の採取を行っている。ある程度まとめてDNA抽出、解析を行う。そのため、次年度使用額が生じた。現在症例の検体の確認が進行中であり、次年度に使用する見込みである。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi