• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

分極スキルミオンの創製と駆動制御

Research Project

Project/Area Number 22K18295
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山田 智明  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (80509349)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2026-03-31
Keywords強誘電体 / 分極 / スキルミオン
Outline of Annual Research Achievements

近年、トポロジカル絶縁体や磁気スキルミオンといった、トポロジーに守られた物質の創製と物性に大きな注目が集まっている。これらは電子や磁気に関するものだが、同じアナロジーが適用され得る分極については、ほとんど開拓されていない。そこで、本研究では、常誘電体に挟まれた強誘電体超薄膜に発現する微小な渦状分極に着目し、分極スキルミオンの創製とその駆動制御を目指す。具体的には、強誘電体超薄膜の電気的・機械的境界条件の制御による分極スキルミオンの形成と、電場が分極スキルミオンに与える影響の解明、およびそれを用いた駆動制御に取り組む。
R4年度は、強誘電体超薄膜における電気的・機械的境界条件の操作による分極スキルミオンの形成と、電場が分極スキルミオンに与える影響の解明に取り組んだ。パルスレーザー堆積法を用いて、DyScO3基板上にSrRuO3下部電極層を堆積し、その上に、強誘電体として(Pb,Sr)TiO3、常誘電体としてSrTiO3を用いた超格子薄膜を作製し、各層の厚み・組成の制御によって、分極スキルミオンを有する薄膜の作製条件を明らかにした。得られた薄膜は、分極スキルミオンが広い範囲で形成されており、電子顕微鏡に加え、X線回折および圧電応答顕微鏡でも観測可能であることがわかった。また、電場下X線回折によって、スキルミオン領域における渦状分極の周期性が、可逆的かつ高速(50μ秒以内)に変化することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、R4年度は分極スキルミオンの形成に取り組んだほか、電場が分極スキルミオンに与える影響の解明を進めた。概ね計画通り、順調に進展している状況にある。

Strategy for Future Research Activity

R5年度は、引き続き分極スキルミオンの形成に取り組み、より少ない層数でスキルミオンが生成できる条件を探る予定である。また、圧電応答顕微鏡を用いた電場印加により、スキルミオンの駆動制御に取り掛かる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dynamic Electrical Response of Vortex Polarization in (Pb0.9Sr0.1)TiO3/SrTiO3 Artificial Superlattice Thin Films2022

    • Author(s)
      J. Song, Y. Iguchi, K. Okamoto, O. Sakata, M. Yoshino, T. Nagasaki, and T. Yamada
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.

      Volume: 121 Pages: 172904-1-5

    • DOI

      10.1063/5.0117302

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水溶性犠牲層を用いたSrTiO3 (001)基板上エピタキシャルPb(Zr,Ti)O3膜の剥離2022

    • Author(s)
      高橋 和大, 吉野 正人, 長崎 正雅, 安井 伸太郎, 安原 颯, 山田 智明
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 放射光時間分解XRDによる強誘電体ナノ構造の電場応答の解明と制御2022

    • Author(s)
      山田 智明, 舟窪 浩, 坂田 修身
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] (2022 年度学術賞受賞講演)誘電体薄膜及びナノ構造の成長技術の開発と特性制御に関する研究2022

    • Author(s)
      山田 智明
    • Organizer
      日本セラミックス協会2023年年会
    • Invited
  • [Presentation] Domain Structure Evolution in Tensile-strained (PbxSr1-x)TiO3 Thin Films below 50 nm Thickness2022

    • Author(s)
      T. Yamada, Y. Ota, X. Yuan, D. Ichinose, Y. Ehara, T. Shimizu, M. Yoshino, H. Funakubo, and T. Nagasaki
    • Organizer
      15th International Symposium on Ferroic Domains & Micro- to Nano-scopic Structures (ISFD-15)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 長崎・山田研究室(エネルギー機能材料工学G)

    • URL

      https://enemat.energy.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi