• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

ヒト赤血球型第4世代PFC人工酸素運搬体の開発

Research Project

Project/Area Number 22K18311
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 大知  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50447421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 真澄  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30546784)
三野 泰志  岡山大学, 自然科学学域, 助教 (70709922)
稲垣 奈都子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (00611419)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

人工赤血球が実用化されていない現状を打破するため、化学工学の成膜、マイクロ化学の概念を導入して、人工第4世代PFC酸素運搬体の開発を目的としており、この目的に相応しい研究組織を構築している。化学工学の概念を導入することにより、人工酵素の分野では実現できていない人工酸素運搬体の実用化を目指している。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

ヒト赤血球と同様のサイズ形状を持つ人工酵素運搬体をシラス多孔ガラス膜により製造するという、これまでの設計思想とは異なるアプロ―チを提案しており学術的に挑戦的で意義深い。脾臓血管を通過、長時間循環が可能となることから、医療の発展に直接寄与できることが期待できるため、実現できればインパクトは高い。

URL: 

Published: 2022-09-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi