• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

種間交雑に起源するミトコンドリアの新たな共生関係の進化

Research Project

Project/Area Number 22K18370
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

山平 寿智  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (20322589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北野 潤  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (80346105)
楠見 健介  九州大学, 理学研究院, 講師 (00304725)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywordsミトコンドリア / ヘテロプラズミー / メダカ / 共生 / 種間交雑
Outline of Annual Research Achievements

種間交雑による雑種胚では精子由来のミトコンドリアが分解されず,2つのミトゲノムが共存するヘテロプラズミーという状態になることがある.ヘテロプラズミーは通常集団中から速やかに除去されるが,申請者らは近年,古代の種間交雑に起源するヘテロプラズミーを,スラウェシ島の古代湖に生息するメダカ(マタネンシスメダカ)で発見した.本研究の目的は,この異種由来のミトコンドリアがどのように宿主による排除機構の網をかいくぐり,独自の機能を獲得して新たな共生関係を築き上げてきたかを解明することにある.
本年度は,マタノ湖からヘテロプラズミー個体とホモプラズミー個体を採集し,活かして日本に持ち帰る準備を進めた.具体的には,ヘテロプラズミーのミトコンドリアハプロタイプに特異的なプライマーセットをデザインし,ミトコンドリア遺伝子のPCRと電気泳動のバンドパターンから,ヘテロプラズミー個体とホモプラズミー個体を現地で活かしたまま判別する手法を開発した.そして,実際にマタノ湖に行って,湖からランダムに個体を採集してヘテロプラズミー個体とホモプラズミー個体とのスクリーニングを行った.そのスクリーニングの結果をもとに,ヘテロプラズミー個体とホモプラズミー個体を数個体ずつ活かして日本に持ち帰った.日本で再度各個体についてPCRとキャピラリーシーケンシングでヘテロプラズミーとホモプラズミーの同定を行ったところ,いくつかの個体で誤同定があることが判明したので,新たなプライマーの開発を進めた.
加えて,ヘテロプラズミー個体とホモプラズミー個体のゲノムの分化に関する解析も行った.両者の間でゲノムが完全に分化している領域がゲノム上に点在していることが判明し,これらの領域にどのような既知の遺伝子があるかの解析を進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた採集調査を行うことができたことから,「おおむね順調に進展している」と判断した.

Strategy for Future Research Activity

次年度使用額(527万円)は,試薬や消耗品費(約100万円),海外旅費(約100万円),飼育補助員雇用費(約100万円),および次世代シーケンス代(約200万円)に使用予定である.

Causes of Carryover

インドネシアでの調査許可申請は令和4年6月に申請可能であると現地カウンターパートから情報を受け手続きを開始したところ,想定に反し,インドネシアの都合により受付してもらえないことが判明した.研究遂行上,インドネシア現地での採集調査を実施するためには調査許可が不可欠なため,次年度使用額が発生した.次年度使用額(約600万円)については,ポスドク研究員の雇用(約350万円)や次世代シーケンシング受託費(120万円×2回)などに使用する計画である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] サムラトゥランギ大学/ハルオレオ大学/BRIN(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      サムラトゥランギ大学/ハルオレオ大学/BRIN
  • [Journal Article] Evidence for hybridization-driven heteroplasmy maintained across generations in a ricefish endemic to a Wallacean ancient lake2024

    • Author(s)
      Nuryadi Handung, Mandagi Ixchel F., Masengi Kawilarang W. A., Kusumi Junko, Inomata Nobuyuki, Yamahira Kazunori
    • Journal Title

      Biology Letters

      Volume: 20 Pages: 20230385

    • DOI

      10.1098/rsbl.2023.0385https://doi.org/10.6084/m9.figshare.c.7109019.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Routine metabolic rate correlates with swimming speed in medaka2023

    • Author(s)
      Fujimoto Shingo, Yamahira Kazunori, Yagi Mitsuharu
    • Journal Title

      Journal of Ethology

      Volume: 41 Pages: 207-214

    • DOI

      10.1007/s10164-023-00787-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple colonizations and hybridization of a freshwater fish group on a satellite island of Sulawesi2023

    • Author(s)
      Mandagi Ixchel F., Sumarto Bayu K. A., Nuryadi Handung, Mokodongan Daniel F., Lawelle Sjamsu A., Masengi Kawilarang W. A., Nagano Atsushi J., Kakioka Ryo, Kitano Jun, Ansai Satoshi, Kusumi Junko, Yamahira Kazunori
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      Volume: 184 Pages: 107804

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2023.107804

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Cryptic Sex-Linked Locus Revealed by the Elimination of a Master Sex-Determining Locus in Medaka Fish2023

    • Author(s)
      Kitano Jun, Ansai Satoshi, Fujimoto Shingo, Kakioka Ryo, Sato Mana, Mandagi Ixchel F., Sumarto Bayu K. A., Yamahira Kazunori
    • Journal Title

      The American Naturalist

      Volume: 202 Pages: 231-240

    • DOI

      10.1086/724840

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ghost introgression in ricefishes of the genus Adrianichthys in an ancient Wallacean lake2023

    • Author(s)
      Yamahira Kazunori, Kobayashi Hirozumi, Kakioka Ryo, Montenegro Javier, Masengi Kawilarang W. A., Okuda Noboru, Nagano Atsushi J., Tanaka Rieko, Naruse Kiyoshi, Tatsumoto Shoji, Go Yasuhiro, Ansai Satoshi, Kusumi Junko
    • Journal Title

      Journal of Evolutionary Biology

      Volume: 36 Pages: 1484-1493

    • DOI

      10.1111/jeb.14223

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] インドネシア・ポソ湖のメダカ属魚類における同所的種分化のゲノム基盤2024

    • Author(s)
      柿岡諒・安齋賢・田中理映子・佐藤正祐・北野潤・木村亮介・山平寿智
    • Organizer
      第71回日本生態学会大会
  • [Presentation] Genetic basis of interspecific variation in salinity tolerance of Sulawesi medaka fishes2024

    • Author(s)
      Utama Ilham V., Miyanishi Hiroshi, Yamahira Kazunori
    • Organizer
      第71回日本生態学会大会
  • [Presentation] Mitonuclear coevolution in heteroplasmic Sulawesi medaka fish2024

    • Author(s)
      Nuryadi Handu, Yamahira Kazunori
    • Organizer
      第71回日本生態学会大会
  • [Presentation] Genome-wide patterns of divergence and introgression among three sympatric species of ricefish after secondary contact2023

    • Author(s)
      Horoiwa Mizuki, Fujimoto Shingo, Yamahira Kazunori
    • Organizer
      The 10th EAFES International Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポソ湖において同所的種分化したメダカ属魚類のゲノム分化および表現型分化の遺伝的基盤2023

    • Author(s)
      柿岡諒,安齋賢,田中理映子,佐藤正祐,北野潤,木村亮介,山平寿智
    • Organizer
      日本進化学会第25回大会
  • [Presentation] ポソ湖において同所的種分化したメダカ属魚類のゲノム分化と表現型分化の遺伝基盤2023

    • Author(s)
      柿岡諒,安齋賢,田中理映子,佐藤正祐,北野潤,木村亮介,山平寿智
    • Organizer
      2023年度魚類学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi