• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

結晶粒微細化研究の新展開:ホールペッチ係数制御のメタラジー

Research Project

Project/Area Number 22K18905
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

土山 聡宏  九州大学, 工学研究院, 教授 (40315106)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords結晶粒微細化 / ホールペッチの関係 / 粒界偏析 / 高強度
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、まず理論的にFe中で粒界偏析を生じやすい元素の種類、多元系ではその組み合わせ、それらに及す熱処理温度の影響を明らかにするため、「粒界相モデル」を用いた熱力学計算を行なった。一方、実際にホールペッチ(HP)係数を実測するためにFe-C、Fe-Mn、Fe-Si、Fe-Mn-C、Fe-Si-C系合金について結晶粒径を変化させて引張試験およびHPプロットを行ない、理論偏析量とHP係数の関係を調査した。その結果、SiやMnなどの置換型元素が含まれないFe-C合金では、計算で得られた粒界偏析量とHP係数の実測値が非常に良く一致し、固溶化処理温度を変えて理論偏析量を変えた場合も、計算による平衡偏析炭素量の予測値とHPの実験値の変化が良く対応した。そこにMnが添加されたFe-Mn-C合金では、C単独添加によるHP係数増大効果とMn単独添加によるHP係数増大効果が単純に加算される傾向が認められた。ところがFe-Si-Cでは両者の効果を加算するよりも遙かに大きなHP係数の上昇が認められ、単に平衡偏析の計算だけではその大きなHP係数を予測することが困難であることが示された。SiやMnはFe中での拡散速度が遅いため、これらがほとんど拡散せず、一定のSiやMn濃度に対応してCのみが平衡偏析を生じるパラ粒界偏析も考案して実験データの整理を行なったが、それでもやはり十分良い対応は得られなかった。この結果は、単に粒界偏析した溶質濃度だけではなく、粒界内での原子間相互作用が粒界の強度(臨界粒界せん断応力)に影響している可能性があることを示唆している。いずれにしても、やはり現象を明らかにするには粒界での溶質濃度を実測する必要があると思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、2元系および3元系の合金に対し、理論と実験の両面からHP係数に及す溶質元素の粒界偏析の影響の調査が実施できている。そして実際に、通常の鋼よりも大きなHP係数を有する合金と熱処理が見出されており、「粒界偏析強化」の概念構築と「高HP係数合金」創製という目標に向けてポジティブな結果が得られつつある。理論通りに説明できない現象も現れているが、偏析元素濃度の実測が可能になれば、その現象も説明できると考えられる。また計算の結果、非常に強い粒界偏析を生じる可能性がある合金系も見出されており、次年度以降の研究の方向性も明確となっている。

Strategy for Future Research Activity

置換型元素の粒界偏析そのものがHP係数に及す効果よりも、Cの粒界偏析量の増大がもたらすHP係数への影響の方が顕著であることから、Cの偏析を助長させる置換型元素の添加を目的とした合金設計を行なう予定である。具体的にはFe-Nb-C合金や、Fe-V-C合金が有効と考えられる。しかし、その場合NbCやVCなどの炭化物が析出してしまうと、逆にCの粒界偏析量を減少させてしまうと考えられるため、その添加量や熱処理条件を熱力学的観点から最適化していく必要があると思われる。

Causes of Carryover

年度末に購入予定であった、消耗品の超高純度アルゴンガスの納期が間に合わず、14,062円の残額が生じた。発注済みである為、納品され次第継続して実験に使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] オーステナイト系ステンレス鋼における結晶粒微細化強化の炭素および窒素濃度依存性2024

    • Author(s)
      岡義洋、森松歩未、増村拓朗、大村孝仁、土山聡宏
    • Journal Title

      鉄と鋼

      Volume: 110 Pages: pp. 302-310

    • DOI

      10.2355/tetsutohagane.TETSU-2023-072

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 窒素含有オーステナイト系ステンレス鋼における加工硬化挙動の温度依存性2024

    • Author(s)
      馬天沢 増村拓朗 土山聡宏 小薄孝裕
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第187回春季講演大会
  • [Presentation] 冷間加工-焼きなまし処理したSUS304の組織と機械的性質2024

    • Author(s)
      力山慶太 増村拓朗 土山聡宏
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第187回春季講演大会
  • [Presentation] フェライト鋼の Hall-Petch係数に及ぼす固溶化処理温度の影響2023

    • Author(s)
      森松歩未 増村拓朗 土山聡宏
    • Organizer
      日本金属学会九州支部、日本鉄鋼協会九州支部、軽金属学会九州支部令和5年度合同学術講演会
  • [Presentation] Grain refinement strengthening enhanced by grain boundary-interstitials interaction in ferritic steels2023

    • Author(s)
      Toshihiro Tsuchiyama, Yuxiong Zhou, Tianze Ma, Takuro Masumura
    • Organizer
      Thermec'2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effect of nitrogen content on temperature dependence of grain refinement strengthening in austenitic stainless steel2023

    • Author(s)
      Tianze Ma, Takuro Masumura, Toshihiro Tsuchiyama
    • Organizer
      Thermec'2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フェライト鋼の Hall-Petch係数に及ぼす固溶化処理温度の影響2023

    • Author(s)
      森松歩未 増村拓朗 土山聡宏
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第186回秋季講演大会
  • [Presentation] Effect of nitrogen content on temperature dependence of grain refinement strengthening in austenitic stainless steel2023

    • Author(s)
      Tianze Ma, Takuro Masumura, Toshihiro Tsuchiyama
    • Organizer
      IFHTSE2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi