• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Challenges to create natural product-drug conjugate starting from screening of natural products that bind to membrane proteins

Research Project

Project/Area Number 22K19115
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松森 信明  九州大学, 理学研究院, 教授 (50314357)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywords膜タンパク質 / 天然物 / 親和性 / 薬物
Outline of Annual Research Achievements

化合物ライブラリーを利用した創薬研究は、目的とする生理活性を有する化合物をいかに探索するかに主眼が置かれてきた。本提案では生理活性を指標とせず、標的膜タンパク質との強い親和性を有する天然物を探索する。ここで代表者の開発した膜タンパク質親和性天然物探索法を活用する。このようにして得られた天然物を起点として、その親和性を保ちつつ、抗体-薬物複合体のように低分子薬剤を結合させる。これにより、高い標的特異性と薬理活性を併せ持つ画期的な新薬を開発する創薬戦略を提案する。このように本研究は、申請者の開発した独自技術を起点とした「天然物-薬物複合体」医薬の創成と、それに基づく新たな創薬分野開拓を目指す。
これまで、金ナノ粒子表面を薄い脂質膜で被覆し、ここに膜タンパク質を安定的に固定化する技術を確立した。現時点では膜タンパク質として好塩菌由来のバクテリオロドプシンや放線菌由来のカリウムチャネルKcsAを用いて検討を行った。さらにこれを天然物の混合物に作用させ、親和性の高い天然物をプルダウンし、LC-MSで検出するまでの実験スキームを完成した。これにより創薬ターゲットとして重要な膜タンパク質に親和性の高い天然物の探索の目途を立てることができた。
同時に、金ナノ粒子の赤色を利用した膜タンパク質親和性天然物の検出法も新たに開発した。これを用いることで、マイクロプレート上の天然物ライブラリーを用いた探索が容易になると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述のように、これまで、金ナノ粒子表面を薄い脂質膜で被覆し、ここに膜タンパク質を安定的に固定化する技術を確立した。現時点では膜タンパク質としてバクテリオロドプシンや放線菌由来のカリウムチャネルKcsAを用いて検討を行っている。さらにこれを天然物の抽出液に作用させ、親和性の高い天然物をプルダウンし、LC-MSで検出するまでの実験スキームを完成させることができた。これにより創薬ターゲットとして重要な膜タンパク質に対して親和性の高い天然物の探索の目途が立った。
同時に、金ナノ粒子の赤色を利用した膜タンパク質親和性天然物の検出法も新たに開発した。上記の金ナノ粒子固体化膜タンパク質をマイクロプレート上の天然物ライブラリーに作用させることで、親和性の高い天然物を赤色として検出でき、この探索が容易になると期待される。

Strategy for Future Research Activity

今後は、まず方法論の妥当性を示すために、上記のKcsAに結合する天然物を取得し、これと既知のKcsA阻害剤であるテトラブチルアンモニウムを化学的に結合させることで、親和性と阻害能を併せ持つ化合物の創出を行う。次に膜タンパク質として腫瘍細胞特異的に発現するHER2を用い、これを金ナノ粒子に固定化することで、HER2に結合する天然物を探索し、これに既知の抗がん剤を結合させ、天然物薬物複合体を調製する。

Causes of Carryover

今年度は高額なリコンビナントHER2や抗がん剤を使用した研究は行わなかったため、その分物品費の使用額が減少した。次年度にはこの購入と関連した実験を行う予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Molecular substructure of the liquid-ordered phase formed by sphingomyelin and cholesterol: sphingomyelin clusters forming nano-subdomains are a characteristic feature2022

    • Author(s)
      Murata Michio、Matsumori Nobuaki、Kinoshita Masanao、London Erwin
    • Journal Title

      Biophysical Reviews

      Volume: 14 Pages: 655~678

    • DOI

      10.1007/s12551-022-00967-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Amphotericin B assembles into seven-molecule ion channels: An NMR and molecular dynamics study2022

    • Author(s)
      Umegawa Yuichi、Yamamoto Tomoya、Dixit Mayank、Funahashi Kosuke、Seo Sangjae、Nakagawa Yasuo、Suzuki Taiga、Matsuoka Shigeru、Tsuchikawa Hiroshi、Hanashima Shinya、Oishi Tohru、Matsumori Nobuaki、Shinoda Wataru、Murata Michio
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Pages: eabo2658

    • DOI

      10.1126/sciadv.abo2658

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Inimitable Impacts of Ceramides on Lipid Rafts Formed in Artificial and Natural Cell Membranes2022

    • Author(s)
      Kinoshita Masanao、Matsumori Nobuaki
    • Journal Title

      Membranes

      Volume: 12 Pages: 727~727

    • DOI

      10.3390/membranes12080727

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Behavior of Triterpenoid Saponin Ginsenoside Rh2 in Ordered and Disordered Phases in Model Membranes Consisting of Sphingomyelin, Phosphatidylcholine, and Cholesterol2022

    • Author(s)
      Garza Darcy Lacanilao、Hanashima Shinya、Umegawa Yuichi、Murata Michio、Kinoshita Masanao、Matsumori Nobuaki、Greimel Peter
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 38 Pages: 10478~10491

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c01261

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of sphingomyelin acyl chain heterogeneity upon properties of raft-like membranes2022

    • Author(s)
      Hirano Kana、Kinoshita Masanao、Matsumori Nobuaki
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes

      Volume: 1864 Pages: 184036~184036

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2022.184036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of a Tight Complex between Amphidinol 3 and Sterols in Lipid Bilayers Revealed by Short-Range Energy Transfer2022

    • Author(s)
      Hieda Manami、Tsujimura Koya、Kinoshita Masanao、Matsumori Nobuaki
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 95 Pages: 1753~1759

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220273

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脂質機能解明のための多角的分析2022

    • Author(s)
      松森信明
    • Organizer
      第4回脂質駆動学術創生研究部会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 脂質と膜タンパク質の相互作用解析法の開発とその応用2022

    • Author(s)
      松森信明
    • Organizer
      公益財団法人山田科学振興財団 2022年度研究交歓会
    • Invited
  • [Presentation] Interaction Analysis between Membrane Proteins and Lipids2022

    • Author(s)
      Nobuaki Matsumori
    • Organizer
      ICPAC Kotakinabalu 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 九州大学大学院理学研究院化学部門生体分析化学研究室

    • URL

      http://www.scc.kyushu-u.ac.jp/BioanalChem/

  • [Remarks] 九州大学研究者情報 松森信明

    • URL

      https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K005543/index.html

  • [Remarks] 研究者プロファイリングツール 九州大学Pure

    • URL

      https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/nobuaki-matsumori

  • [Remarks] Researchgate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Nobuaki-Matsumori

  • [Remarks] Google Scholar

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?user=AnjK8JQAAAAJ&hl=en&oi=ao

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi