• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

セレンタンパク質の革新的生産プラットフォームの開発

Research Project

Project/Area Number 22K19163
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

三原 久明  立命館大学, 生命科学部, 教授 (30324693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青野 陸  立命館大学, 生命科学部, 助教 (80777938)
井上 真男  立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 助教 (90906976)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywordsセレンタンパク質 / アーキア
Outline of Annual Research Achievements

ヒトの必須微量元素であるセレンは、特殊なタンパク質「セレンタンパク質」に「第21番目のアミノ酸」セレノシステイン残基 (Sec) の形でポリペプチド鎖中に挿入され、抗酸化作用など重要な生理的役割を果たす。一方で、25種類あるヒトセレンタンパク質のうち半分は機能の手がかりすら得られていない。生理学的重要性および産業利用への期待から、微生物を宿主とするヒトセレンタンパク質の高発現系構築が望まれている。しかし、セレノシステインのポリペプチドへの挿入は終止コドンを用いた特殊な翻訳機構に依存し、ヒトと真正細菌ではそのメカニズムの間に「超えられない壁」が存在するため、高発現系構築は成功に至っていない。そこで、ヒトセレンタンパク質の生産プラットフォームとしてアーキアが好適であると考え、アーキアを宿主とした高発現系構築に挑戦し、有用セレンタンパク質の量産化と機能未知セレンタンパク質の構造機能解析に向けたプラットフォームを創出することを目指した研究を行っている。真核生物のSelBホモログであるeEFSecは、SECIS結合タンパク質SBP2を介してSECISを認識することでSec挿入を可能にする。しかし、アーキアにはSBP2ホモログは存在せず、どのようにしてSECISに依存したSec挿入が行われているのか不明である。本年度は、M. maripaludisおよびもう一つの宿主候補としてMethanothermococcus okinawensisについて培養条件とプラスミド導入条件の確立を行った。また、アーキアにもSelBおよびSECISと結合する新規タンパク質aSBPが存在すると予想し、プルダウンアッセイ、RNA-seq解析を行うことでaSBP候補遺伝子を探索した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、アーキア2株の培養条件の確立にも成功し、SECISについての検討も概ね計画通りである。プルダウンアッセイ、RNA-seq解析を行うことでaSBP候補遺伝子の絞り込みも進行中である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き申請書の計画に沿って研究を実施する。アーキアを宿主として、ヒトセレンタンパク質を発現させ、ヒトとアーキアのSECISの配列・mRNA高次構造の違いが、セレンタンパク質合成効率にどのような影響を与えるのかを精査し、ヒトセレンタンパク質の高生産システムを構築する。

Causes of Carryover

GenScript社に依頼した遺伝子合成の見積額が発注後に下方修正されて残額が生じたため。
次年度の計画遂行に活用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 必須微量元素セレンの微生物による多彩な代謝2023

    • Author(s)
      青野陸、井上真男、三原久明
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 59 Pages: 185~189

    • DOI

      10.14894/faruawpsj.59.3_185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生態系においてセレン循環を駆動する微生物2023

    • Author(s)
      越智杏奈、井上真男、青野陸、三原久明
    • Journal Title

      金属

      Volume: 93 Pages: 162~168

  • [Presentation] アーキアにおけるセレンタンパク質生合成に関与する未知因子の探索2022

    • Author(s)
      小野田幹久, 青野陸, 井上真男, 三原久明
    • Organizer
      第68回日本生化学会近畿支部例会
  • [Presentation] Methanothermococcus okinawensis由来SelBと相互作用するタンパク質の探索2022

    • Author(s)
      小野田幹久, 青野陸, 井上真男, 三原久明
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] ヒトセレノプロテインPの異種発現系の構築とその構造物性解析2022

    • Author(s)
      栂蓮弥, 雨坂心人, 原瑞穂, 高野和文, 三原久明, 斎藤芳郎, 田中俊一
    • Organizer
      第22回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] ヒトセレノプロテイン Pの異種発現系の構築とその構造物性解析2022

    • Author(s)
      栂蓮弥, 雨坂心人, 原瑞穂, 高野和文, 三原久明, 斎藤芳郎, 田中俊一
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Remarks] 立命館大学 研究者学術情報データベース

    • URL

      https://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k03/resid/S000676

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi