• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

日和見感染で害虫防除:基礎免疫能力を低下させる殺虫剤開発

Research Project

Project/Area Number 22K19165
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

古川 誠一  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (10391583)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords日和見感染 / メラニン化 / プロテアーゼインヒビター / レクチン
Outline of Annual Research Achievements

昆虫は、絶えず病原微生物による攻撃を受けていることが予想されるものの、強力な免疫システムにより、それらを排除することで生存している。しかし、その免疫システムに干渉することで、免疫能力を低下させ、日和見感染を誘発させることが可能である。本研究は、免疫能力を低下させる因子として、寄生性昆虫であるヤドリバエに由来する、昆虫免疫の一種であるメラニン化を阻害するプロテアーゼインヒビターを、害虫にその因子を導入するツールとして植物由来レクチンとバキュロウイルスを利用して、新規殺虫剤の開発を試みるものである。
本年度は、ヤドリバエが寄主昆虫に寄生したときに分泌することが示唆されるプロテアーゼインヒビター遺伝子と、摂食したプロテアーゼインヒビターを中腸内から体液中に輸送するレクチン遺伝子のクローニングを行い、バキュロウイルスベクターを利用したタンパク質発現系に供するためのバキュミドDNAの作成を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

バキュロウイルスを利用したタンパク質発現系を利用するためのバキュミドDNAを作成したが、実際の発現まで確認できていないため。

Strategy for Future Research Activity

バキュロウイルスによるタンパク質発現を行い、プロテアーゼインヒビターの機能解析と、レクチンのアワヨトウにおける局在を調べる。

Causes of Carryover

昨年度に予定していたタンパク質の機能解析に関わる研究が終了しなかったため、昨年度の予算が消費されていない。そのため今年度、改めてタンパク質機能解析に関わる予算を含めた金額が計上されている。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi