• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

微生物の匂い成分を用いた植物倍速栽培技術の開発

Research Project

Project/Area Number 22K19225
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

上田 晃弘  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (10578248)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywords植物生育促進微生物 / 植物生長調節剤
Outline of Annual Research Achievements

本研究は植物の生育促進作用を持つ微生物由来の揮発性物質を用いて新規な植物生長調節剤の開発を行うことで、植物倍速栽培技術開発の素地を作ることを目的とする。植物と微生物は接触せずとも相互作用することは知られているがその詳細は明らかとなっていない。微生物が生産・放出する揮発性物質のうち、植物の生育促進に資するものを同定する。初年度はまず、植物の生育促進作用を有する揮発性物質生産能を持つ微生物の探索を行った。微生物が接触しないようにシロイヌナズナと共培養を15日間行い、シロイヌナズナの重量を2倍以上に増加させる微生物群の単離を行った。その後、これら微生物種の同定とともに、放出される揮発性物質の同定を試みたところ、複数種の植物生育促進揮発性物質(PGPV)候補が得られた。現在、PGPVを用いたシロイヌナズナの栽培試験を行い、生育促進に最も効果的なPGPV候補やその最適濃度の絞り込みを行っている。併せて、シロイヌナズナ以外の作物種においても生育促進効果が見られるかどうかを検証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究遂行の鍵となる植物生育促進作用を持つ揮発性物質候補をいくつか得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

植物生育促進効果を持つ揮発性物質を用いたシロイヌナズナや他の作物種での生育促進効果の検証を進める。

Causes of Carryover

微生物の選抜が順調に進んだため、次年度の作物栽培経費や揮発性物質購入費に充てる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 植物の生長を制御する微生物由来揮発性物質の探索2022

    • Author(s)
      那須久瑠光,三輪佳蓮,上田晃弘
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第64 回講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi