• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

生殖細胞間架橋因子RBM44とKIAA1210が形成する非膜オルガネラの解明

Research Project

Project/Area Number 22K19251
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岩森 督子  九州大学, 農学研究院, 特別研究員(RPD) (10711509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩森 巨樹  九州大学, 農学研究院, 准教授 (70647362)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords生殖細胞間架橋ICB / 精子形成 / 非膜オルガネラ / RBM44 / KIAA1210
Outline of Annual Research Achievements

精巣の精細管上皮には精子を産生する生殖細胞とそれを支持するセルトリ細胞がある。生殖細胞は生殖細胞間架橋 (Intercellular bridge: ICB)で結合されたまま増殖・分化する。セルトリ細胞はセルトリ細胞間に血液精巣関門(BTB)、セルトリ細胞-生殖細胞間にEctoplasmic specialization(ES)を形成する。いずれの構造体も欠損すると雄性不妊になるが、これら構造体の詳細な機能は未明である。我々が同定したRBM44、KIAA1210はICBに局在するだけでなくRNAと結合し、非膜オルガネラを形成する。非膜オルガネラはタンパク質-RNA分子が結合・解離を繰り返し、特定分子濃度になると液-液相分離を介して形成されるリボ核タンパク質(RNP)顆粒であり、遺伝子発現が調節される。非膜オルガネラに含まれるICBタンパク質はRBM44、KIAA1210が初である。本研究では、非膜オルガネラにおけるRBM44とKIAA1210の分子機能解明とそのICB局在の意義を探究し、ICBの機能解明に繋げることを目的とする。 これまで、ICBは生殖細胞間のシンクロニシティを担うと予想されてきたが、本研究はICBの機能解明を飛躍的に進める鍵となり、精子形成において重要な知見になることが期待される。本研究では、RBM44およびKIAA1210が構築する非膜オルガネラを分類同定し、集合体を形成するRNAおよびタンパク質を同定する。また、RBM44およびKIAA1210による液-液相分離・非膜オルガネラ形成を再現し、責任ドメインの同定と形成阻害実験から各々の機能を考察する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生殖細胞から非膜オルガネラを回収することは予想どおり困難であったが、バックアップとして計画しておいた抗体を用いて行う免疫沈降実験で研究を進めることができているため。

Strategy for Future Research Activity

予算には限りがあるため、膨大なタンパク質およびRNAのデータから着目する因子を決定する過程に時間をかける。ターゲットを絞ったら、まずは、KIAA1210のノックアウトマウスとWTの精巣サンプルから抽出したcDNAにおいて、その遺伝子発現に変化がおきているか調べ、発現が変動している因子に着目するという段階を取り入れる。変化が起きたものに関して、組織免疫染色を行い、In Vitro実験を行う。

Causes of Carryover

学会発表を予定していた1人が急遽参加できなくなったことによる旅費と、実験の一部が変更になったことによる消耗品の誤差が生じたため。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] TSNAXIP1 is required for sperm head formation and male fertility2023

    • Author(s)
      Sultana Tasrin、Iwamori Tokuko、Iwamori Naoki
    • Journal Title

      Reproductive Medicine and Biology

      Volume: 22 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1002/rmb2.12520

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Verification of the efficacy of deciduae for determining the genetic type of mouse embryos2023

    • Author(s)
      Imai Hiroyuki、Iwamori Naoki、Iwamori Tokuko、Matsuya Sumito、Kano Kiyoshi、Kusakabe Ken Takeshi
    • Journal Title

      Anatomia, Histologia, Embryologia

      Volume: 53 Pages: 不明

    • DOI

      10.1111/ahe.12976

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精子形成における細胞間結合の役割2023

    • Author(s)
      岩森督子
    • Organizer
      東京大学農学生命科学科 第13回応用動物科学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 性分化に対するヒストン脱メチル化酵素UTX の脱メチル化活性の影響2023

    • Author(s)
      古島波音、藤田真由、岩森督子、岩森巨樹
    • Organizer
      日本分子生物学会第46 回年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi