• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

History of humans and pathogens revealed by ancient viral genome analysis

Research Project

Project/Area Number 22K19343
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

安達 登  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60282125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 智久  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (30585310)
神澤 秀明  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究主幹 (80734912)
森石 恆司  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (90260273)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
KeywordsHBVゲノム / 古代DNA / 感染実験
Outline of Annual Research Achievements

縄文時代人骨から検出されたB型肝炎ウイルスのゲノム配列は、既存のB型肝炎ウイルスクラスターの中では東南アジアタイプとの一致率が最も高く、同一ジェノタイプの基準を満たすものであった。
そのため系統解析、主成分分析を行うと東南アジアタイプのクラスター近くに入ってはくるが、ブートストラップ値が十分高いとはいえず、進化のプロセスが不明のままであった。既知の研究からはリコンビナントの可能性が最も有力に考えられた。
しかしリコンビナント解析を既存のB型肝炎ウイルスとの間で行っても、はっきりとした検出には至らず、未知のB型肝炎ウイルスとのリコンビナントの可能性も示唆された。
系統ネットワーク解析を行うと複雑なリコンビナントの可能性が示され、検出されたB型肝炎ウイルスはやはり東南アジアタイプの近縁に位置した。
以上の結果を初期人類集団の移動と関連させて論文に投稿する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記の様に、古人骨から検出したHBVゲノム配列自体は決定できており、その系統についてもほぼ決定できている。しかし感染実験については未だおこなえていないので、今年度はこの実験の実現を目指す。

Strategy for Future Research Activity

感染実験を精力的に進める。古代HBV(ancient HBV: aHBV)DNAを培養細胞に導入、レプリコンを作製、導入後の複製効率をaHBVと現代HBV(modernHBV : mHBV)とで比較、またウイルス粒子を再現し、aHBVとmHBVの現代人のNTCPへの感染効率の比較、aHBVとmHBVの古代人のNTCPへの感染効率を感染実験で探る。さらにHBVの病原性にはHBVの産生するHBxタンパクが関わるが、未だ不明な部分が多い。予備研究で、HBxの塩基配列に進化速度の遅い部分を特定しており、本研究で得られた古代HBV DNAからHBxの保存領域を取り出したプラスミドを培養細胞に導入し、レプリコンまたはウイルス粒子を復元し、ウイルス増殖におけるHBxの機能を明らかにする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Allele frequencies of 31 autosomal short tandem repeat (auSTR) loci obtained using the Precision ID GlobalFiler? NGS STR Panel v2 in 322 individuals from the Japanese population2022

    • Author(s)
      Ohuchi Tsukasa、Guan Xueting、Hirai Eriko、Hashiyada Masaki、Manabe Sho、Akane Atsushi、Adachi Noboru、Tamaki Keiji、Funayama Masato
    • Journal Title

      Legal Medicine

      Volume: 59 Pages: 102151~102151

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2022.102151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly sensitive sex determination method using the exon 1 region of the amelogenin gene2022

    • Author(s)
      Fujimoto Kana、Fujii Gento、Shojo Hideki、Nakanishi Hiroaki、Kanzawa-Kiriyama Hideaki、Saitoh Masao、Yoshizawa Kunio、Aono Tomoya、Horita Tetsuya、Takada Aya、Saito Kazuyuki、Ueki Koichiro、Adachi Noboru
    • Journal Title

      Legal Medicine

      Volume: 59 Pages: 102136~102136

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2022.102136

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 古代人ゲノムからみたヤポネシア人の形成史.2022

    • Author(s)
      神澤秀明,角田恒雄,安達 登,篠田謙一.
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
  • [Presentation] 新規プライマーセットを用いた高感度性別判定の開発.2022

    • Author(s)
      4.藤本佳那、小泉 舞、井口 蘭、諸井明徳、安達 登、上木耕一郎.
    • Organizer
      第76回NPO法人日本口腔科学会学術集会.
  • [Remarks] 山梨大学医学部法医学講座

    • URL

      https://www.med.yamanashi.ac.jp/social/legal0me/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi