• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

二次代謝産物の理解からひろがる植物を中心とした種間相互作用

Research Project

Project/Area Number 22K19350
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

角田 智詞  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (30747936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂田 ゆず  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (50779759) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords植物-微生物-昆虫相互作用 / からし油配糖体 / 誘導防御応答 / 根の防御
Outline of Annual Research Achievements

ラナ科植物のシロイヌナズナ (Arabidopsis thaliana)野生株Col-0、根の共生菌であるトライコデルマ(Trichoderma harzianum T-22)、根食昆虫であるドウガネブイブイ(Anomala cuprea)幼虫の3種を生物材料とし、共生菌の有無、幼虫の有無を二要因とする栽培実験を行った。一定期間栽培したのちに植物を刈り取り、バイオマスと組織 中のGSL濃度を測定した。
実験1では、ドウガネブイブイ幼虫により地下部バイオマスが減少し、トライコデルマの定着により地上部バイオマスが増加した。この ことから、先行研究と同様に、植物に対してドウガネブイブイは負の効果を、トライコデルマは正の効果を与えることを確認できた。
実験2では、GSL生合成変異株であるcyp (インドールGSLを生合成しない)、QKO(脂肪族GSLとインドールGSLの両方を生合成しない)、atr1D(インドールGSLを過 剰蓄積する)を用いた栽培実験を行い、GSLが種間相互作用に及ぼす影響と、その結果としての植物の成長の変化を評価した。実験2では、操作ミスにより、共生菌のみの条件と幼虫のみの条件は結果を得られなかった。しかし、Col-0のトライコデルマと根食双方を与えた条件では、食害により地下部バイオマスは減少せず、根のGSL濃度は増加していた。また、インドールGSLを過剰蓄積するatr1DではGSL濃度がCol-0の約2~5倍高かったが、TH条件では共生菌による成長促進効果も、幼虫による食害も受けていなかった。 これら部分的にポジティブな結果に再現性が見られるか検討する栽培実験を2024年度に新たに実施予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

栽培実験を行い、一部ポジティブな結果を得られたため。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に行った実験のサンプルについて、二次代謝産物の定量実験を進める。根圏微生物として、トライコデルマだけでなくバクテリアも実験要因とした栽培実験を新たに行い、二次代謝産物グルコシノレートが根圏における種間相互作用にはたす役割の解析を予定通り進める。

Causes of Carryover

前年度からの繰越金が多かったため生じたものであり、適切に使用している。
次年度は最終年度で元々予算額が少なかったため、次年度への繰越額は、消耗品の購入に充てる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] HPLCを用いたからし油配糖体定量のための抽出方法:日本での生態学研究のための方法2024

    • Author(s)
      角田智詞, Grosser, K. & van Dam, N.M.
    • Journal Title

      種生物学研究

      Volume: 44 Pages: 249-258

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 地下部における植物と昆虫の相互作用研究の展開2024

    • Author(s)
      角田智詞
    • Journal Title

      種生物学研究

      Volume: 44 Pages: 203-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植物の多様な護身術に関する温故知新2024

    • Author(s)
      坂田ゆず, 佐藤安弘 & 角田智詞
    • Journal Title

      種生物学研究

      Volume: 44 Pages: 11-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Population density and diet type interactively affect individual growth of an omnivorous soil-dwelling insect (Anomala cuprea, Coleoptera: Scarabaeidae)2023

    • Author(s)
      Tomonori Tsunoda, Jun-Ichirou Suzuki and Nobuhiro Kaneko
    • Journal Title

      Soil Organisms

      Volume: 95 Pages: 195-211

    • DOI

      10.25674/so95iss3id335

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi