2022 Fiscal Year Research-status Report
母体の免疫寛容の分子機構の解明と自己寛容増強の新規分子の探索
Project/Area Number |
22K19430
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮崎 正輝 京都大学, 医生物学研究所, 准教授 (80403632)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Keywords | T細胞分化 / B細胞分化 / 免疫寛容 / 妊娠 / 授乳 / 胸腺 / 骨髄 / 免疫応答 |
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠中は、母体にとっての非自己である胎児に対して免疫寛容の状態にある。特に妊娠期ではT細胞を産生する胸腺が萎縮し、ナイーブT細胞の産生が低下するがその生物学的意義や分子機構は明らかでない。一方、母体のIgGは胎盤を通過し、これが出生後の胎児の感染抵抗力に寄与していることからも、母体は単純な免疫抑制状態ではない。また妊娠/授乳期におけるB細胞分化の研究は殆どなされておらず、妊娠における母体の免疫寛容とは一体何なのか、実はよくわかっていない。そこで本研究では、妊娠/授乳期におけるT, B細胞分化や免疫応答についての実験を行い、免疫寛容の意味するものを明らかにすることを目的とする。 本研究では、妊娠マウス、授乳期マウスを用いて、胸腺、骨髄でのT, B細胞の分化障害を詳細に解析すると共に、外来抗原に対する免疫応答についてもその障害について詳しく解析を行う。その後、自己抗原に対する免疫寛容の評価のため、ミエリン抗原(MOG)やtype II collagenなどの自己抗原を用いて免疫応答実験を行い、妊娠・授乳期における外来抗原と自己抗原に対する免疫応答の違いについての評価を行う。こうした実験を行いながら、活性化T細胞やB細胞の遺伝子発現を比較する事で、その分子機構の解明を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在までに、妊娠、授乳期におけるT, B細胞の分化障害についての予備実験は進んでいる。免疫応答実験に関しては、NP抗原に対する抗体産生(IgG1とIgM)の評価の予備実験はできているが、実際の妊娠マウスを用いた免疫応答の実験まで至っていない。要因の一つとして、免疫応答には約2週間程の期間を明けてから抗体産生を評価するが、既に出産しており、新生児の育成という点において母体マウスを使って実験することに問題があり、評価を変更しようと計画しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、妊娠期ではなく授乳期の母体マウスを使い、NP抗原に対する免疫応答の実験を中心に行う。末梢血を経時的に採取し、NP抗原に対する親和性の高いIgG1, IgM産生を評価する。その後、自己寛容の評価として、typeII collagenやミエリン抗原(MOG)に対する免疫応答について、授乳期マウスを用いて評価を行う。
|
Causes of Carryover |
2022年度は、6月からの支給であり、実際は夏頃まで使用できなかったため、予定よりも遅れたため。
|
Research Products
(3 results)