2023 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of Inflammatory disorder induced by intestinal dysbiosis
Project/Area Number |
22K19445
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
長谷 耕二 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (20359714)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Keywords | 粘膜バリア / 腸内細菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
主要な炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease: IBD)であるクローン病と潰瘍性大腸炎は、原因不明の希少難治性疾患である。IBD患者では腸内細菌の異常(ディスバイオーシス)が顕著である。そのためディスバイオーシスが疾患の増悪因子と見なされてきたが、その病態メカニズムは長年に亘り未解決である。IBD患者ではディスバイオーシスに伴い、粘膜バリア機能の低下が観察される。申請者は、異なる飼育場から出荷された同一系統のマウスが、異なる大腸炎感受性を示すことを見出している。そこで本研究では生育環境による腸内細菌の違いに着目して、ディスバイオーシスが腸炎感受性に与える影響を検証した。 昨年度までに、これらの二つの飼育場由来のマウスの粘膜バリア機能を検証した結果、腸炎高感受性マウスでは、低感受性マウスと比較してバリア機能の低下が観察され、また腸内細菌にも顕著な違いが認められている。そこで、バリア低下を招く細菌種の同定をおこなうために、腸炎高感受性マウスの糞便を複数の培地で嫌気性培養を実施し、細菌ライブラリーを作出した。In vitroにおいてバリア評価試験系を構築し、単離した本ライブラリーのスクリーニングを行ったところ、特定のライブラリーに活性が認められた。そこで、本ライブラリーを希釈して寒天培地で培養して複数のコロニーを取得した。これらのコロニーについて単離培養を行い、バリア評価試験系で活性を評価し、16S rRNA遺伝子解析により菌種の同定を行った。
|
Research Products
(14 results)