• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

非定型TCR複合体を形成する機能不全耐性T細胞集団の作出とがん治療への応用

Research Project

Project/Area Number 22K19455
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

福島 祐二  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (90583146)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
KeywordsT細胞機能不全 / 非定型TCR / 活性制御 / がん
Outline of Annual Research Achievements

T細胞は生体内に発生したがん細胞を排除する働きを持つ。免疫チェックポイント阻害剤の臨床応用に代表される近年のがん免疫研究の発展により、T細胞に生じる機能不全の克服ががんの抑制に極めて重要であることが分かってきたが、その方途は十分には確立されていない。申請者らはこれまで、T細胞抗原受容体(TCR)に対する特定の制御分子の会合とそれに伴う活性化シグナル伝達の増強が機能不全の打開に寄与しうることを見出してきた。これに着想を得た本研究は、がん抗原との遭遇に応じてTCR構成因子(CD3サブユニット)を活性増強力のある改変型に置換し、機能不全に抵抗性を示すT細胞の作出法を開発する。さらに、本T細胞集団の投与により担がんマウスの抗腫瘍効果を向上させることを検討し、新たながん治療法創出に資する科学的な基盤を確立することを目指す。
令和4年度はまず、計画当初に設計した改変型CD3z(CD3z細胞外領域にTCR制御に関与する細胞表面分子を連結させたタイプの改変型)を作製し、予備検討のためT細胞株へ遺伝子導入したが、細胞表面上に安定的に発現しない、TCRに取り込まれない等、性質や立体構造上の問題があることが示唆された。そこで、CD3z遺伝子ノックアウトT細胞株を作製し、これを用いて改変型CD3zの発現/TCR形成/活性増強効果の簡便な評価系を確立した。本評価系にて、シグナル伝達を向上しうる様々なタイプの分子設計を追加検討したところ、上記の問題についてはタンパク質の連結方法または改変部位の変更により解消しうることが分かってきた。また、がん抗原との遭遇に応じて改変型を発現させるためのプロモーター搭載ベクターの作製も行った。本研究の基礎となる研究成果については、原著論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分子設計上の問題が生じるうる点については計画当初から想定していたため、比較的早く評価系の確立と改変デザインの追加検討を進めることができ、有用な知見も得られてきた。論文発表も行った。

Strategy for Future Research Activity

追加検討の結果に基づき改変を最適化し、プロモーター搭載ベクターに移し替える。その後、プライマリーなT細胞に対する遺伝子導入と活性増幅/機能亢進効果の検証実験も実施する。さらに、担がんマウスに対する組換えT細胞移入と抗腫瘍効果に及ぼす影響を検証する。

Causes of Carryover

検討する改変の種類が増え、一部の遺伝子合成は次年度に行うように計画変更したことが、次年度使用額が生じた理由である。今年度作製済みの遺伝子とともに、T細胞株やプライマリーなT細胞に対する遺伝子導入とその後の検証実験を進めていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] T細胞の加齢変化と老化関連T細胞の病理学的関与2023

    • Author(s)
      福島祐二、服部雅一
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 79 Pages: 8~14

  • [Journal Article] cis interaction of CD153 with TCR/CD3 is crucial for the pathogenic activation of senescence-associated T cells2022

    • Author(s)
      Fukushima Yuji、Sakamoto Keiko、Matsuda Michiyuki、Yoshikai Yasunobu、Yagita Hideo、Kitamura Daisuke、Chihara Misaki、Minato Nagahiro、Hattori Masakazu
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 40 Pages: 111373

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111373

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi