• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Pancreatic cancer Stroma-specific conjugate eradication by siege and treatment-resistant reprogramming

Research Project

Project/Area Number 22K19559
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐藤 太郎  大阪大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (40368303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江口 英利  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90542118)
石井 秀始  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任教授(常勤) (10280736)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords膵がん / 核酸創薬
Outline of Annual Research Achievements

厚生労働省関係の統計によれば、膵がんで年間42千人が死亡し5年生存率は22%であり、脳腫瘍(多形膠芽腫)や悪性中皮腫等とともに膵がんは予後不良の難治がんの代表格である。
ステージI(早期段階の膵がん)の5年生存率は60%であるが、この段階で発見させることは5%程である。残り95%のステージが進むにつれて(進行期)、概して予後不良で5年生存率は20%である。
このような現状における膵がんの医療においては、全膵がん患者の大部分(95%)を占める標準的な治療に対して抵抗性を示す難治な膵がんに対して画期的な医療を創出することが喫緊薔薇の国民的課題となっている。
本研究では、課題の具現化に向けて、標準的な治療後の膵上皮がん細胞を特異的に「兵糧攻め」して根絶化するための最適リードコンジュゲート化合物(FAP-NNMT-i)を作出し、前臨床試験(薬効および安全性)のProof-of-Concept (POC)を確保、スピード感を持って膵がん予後改善の実現化にむけて研究を進めてきているところである。
本研究では、シングル細胞解析の予備的な検討から、膵がんの間質では、特性が異なる複数の細胞集団とその表面抗原を明らかにしているので、それらを指標とした治療分子の開発も進めている。さらに、膵がんの間質の特性に着目したシーズの確定と知財化(特許申請)に関しても進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までの私たちの基礎研究を基にして、シングル細胞解析、代謝解析、細胞実験の情報を統合して判断すれば、最も有望な標的経路はワンカーボン代謝の1つであるNNAMが候補として上がっている。
本研究では、この酵素を中心に、標的シーズとしての適性をメチルトランスフェラーゼ(MT)20個を対象にして網羅的に検討した。その結果、確かにNNAMががん細胞だけでなくがん免疫においても重要であることを確信した。
そこでNNAMが関わる酵素経路のリード化合物として市販FAPI-04を購入し、大阪大学薬学系研究科と協働しRNA干渉でNNMT抑制する核酸医薬品をコンジュゲートした。候補20個から選択し、前臨床試験として膵がん細胞スフェアとCAF三次元培養、手術切除サンプルを免疫不全マウスに移植したPDX-CAFマウス、KRAS/P16INK4A遺伝子改変自然発がんマウスを用いて、FAP-NNMT-iの薬効および安全性を検討した。「兵糧攻め」から膵がんを「リプログラミング」する抗腫瘍効果をパネル検査で検討した。免疫不全マウスにおける検討とともに、免疫が正常に近いマウスを用いて、同種移植、同系移植の実験をすすめた。
この実験系では、マウスの免疫が残存している状態で間質の線維芽細胞の関与や、線維芽細胞とリンパ球の間の細胞間コミュニケーションを指標として、シーズの最適化、さらには知財化を進めた。
研究分担者において手術材料の準備と前臨床試験の評価、合成展開と薬効安全性、シングル細胞によるCAF情報解析簿作業と協働した。
リード化合物の知財化と企業導出と社会実装では大阪大学未来医療センターと協働していく計画である。

Strategy for Future Research Activity

本研究の成果に基づいて、治療の具現化を促進するために、現在の臨床試験および前臨床試験で得られたシーズを加えながら開発を加速化し、社会実装を加速させたいと考えている。
CAF標的化としては、正常の線維芽細胞とCAFの相違は、NFk等の炎症応答、PDL1等のT細胞の免疫制御、嫌気性解糖系のような代謝特性、血管脆弱性としてこれまでに私たちを含む内外の研究努力が投下されてきたが、特異的に峻別することは困難であった。ところが、2015年以降のシングル細胞解析技術の発展により、膵がんにおいてもCAFの細胞系譜を明らかにできるようになった。CAFでは特異的に細胞表面蛋白FAPの発現が高く、トランスフェラーゼNNAMが顕著に高い発現を示た。2019年の前臨床試験で、FAPI-04(FAP-i)の有効性が示されたことから、そのコンジュゲートを医薬品として迅速に実現できる。核酸医薬品の開発は大阪大学が特異な分野である。核酸医薬品の開発としては、大阪大学の創薬プラットフォームを活用し、FAPI-04のコンジュゲート化合物をsemi-HTSで選択する計画である。
この実験には、知財化を目指して、FAP-iカルボキシル基とNNMTとの合成組み合わせをシーズとして作成していく計画が含まれる。
膵がん細胞スフェアとCAF三次元培養により細胞死を評価するin vitro系、マウスのin vivo系は整っている。
臨床応用に向けて、阪大未来医療センターの支援による前臨床段階からのシーズマッチングを効果的に進める。さらに大阪大学の産学連携プラットフォームを活用して、効果的な企業誘致とシーズの実現化に向けて拍車をかけていく計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 11 results)

  • [Journal Article] Phase II dose titration study of regorafenib in progressive unresectable metastatic colorectal cancer2023

    • Author(s)
      Kato Takeshi、Kudo Toshihiro、Komori Takamichi、Uemura Mamoru、Nishimura Junichi、Hata Taishi、Matsuda Chu、Satoh Taroh、Mizushima Tsunekazu、Ohno Yuko、Yamamoto Hirofumi、Doki Yuichiro、Eguchi Hidetoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24057-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The tissue-resident marker CD103 on peripheral blood T cells predicts responses to anti-PD-1 therapy in gastric cancer2022

    • Author(s)
      Nose Yohei、Saito Takuro、Yamamoto Kei、Yamashita Kotaro、Tanaka Koji、Yamamoto Kazuyoshi、Makino Tomoki、Takahashi Tsuyoshi、Kawashima Atsunari、Haruna Miya、Hirata Michinari、Ueyama Azumi、Iwahori Kota、Satoh Taroh、Kurokawa Yukinori、Eguchi Hidetoshi、Doki Yuichiro、Wada Hisashi
    • Journal Title

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      Volume: 72 Pages: 169~181

    • DOI

      10.1007/s00262-022-03240-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] TRESBIEN (OGSG 2101): encorafenib, binimetinib and cetuximab for early recurrent stage II/III <i>BRAF</i> V600E-mutated colorectal cancer2022

    • Author(s)
      Boku Shogen、Satake Hironaga、Ohta Takashi、Suzuki Yozo、Terazawa Tetsuji、Yamazaki Eiki、Hasegawa Hiroko、Ikoma Tatsuki、Uemura Mamoru、Naito Atsushi、Ishizuka Yasunobu、Kurokawa Yukinori、Sakai Daisuke、Kawakami Hisato、Shimokawa Toshio、Tsujinaka Toshimasa、Kato Takeshi、Satoh Taroh、Kagawa Yoshinori
    • Journal Title

      Future Oncology

      Volume: 18 Pages: 4153~4160

    • DOI

      10.2217/fon-2022-0949

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Histology Classification Highlights Differences in Efficacy of S-1 versus Capecitabine, in Combination with Cisplatin, for HER2-Negative Unresectable Advanced or Recurrent Gastric Cancer with Measurable Disease2022

    • Author(s)
      Kawakami Hisato、Nishikawa Kazuhiro、Shimokawa Toshio、Fujitani Kazumasa、Tamura Shigeyuki、Endo Shunji、Kobayashi Michiya、Kawada Junji、Kurokawa Yukinori、Tsuburaya Akira、Yoshikawa Takaki、Sakamoto Junichi、Satoh Taroh、on behalf of the HERBIS-2, HERBIS-4A and XParTS II Study Investigators
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 14 Pages: 5673~5673

    • DOI

      10.3390/cancers14225673

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Targeting the regulation of aberrant protein production pathway in gastrointestinal cancer treatment2022

    • Author(s)
      Sato Hiromichi、Sasaki Kazuki、Hara Tomoaki、Kobayashi Shogo、Doki Yuichiro、Eguchi Hidetoshi、Satoh Taroh、Ishii Hideshi
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fonc.2022.1018333

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pancreatic Cancer Research beyond DNA Mutations2022

    • Author(s)
      Sato Hiromichi、Sasaki Kazuki、Hara Tomoaki、Tsuji Yoshiko、Arao Yasuko、Otsuka Chihiro、Hamano Yumiko、Ogita Mirei、Kobayashi Shogo、di Luccio Eric、Hirotsu Takaaki、Doki Yuichiro、Eguchi Hidetoshi、Satoh Taroh、Uchida Shizuka、Ishii Hideshi
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 12 Pages: 1503~1503

    • DOI

      10.3390/biom12101503

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Protocol of OGSG 1901: a phase II trial of ramucirumab plus irinotecan for patients with early relapsed gastric cancer during or after adjuvant docetaxel plus S???1 therapy2022

    • Author(s)
      Yamaguchi Toshifumi、Kawakami Hisato、Sakai Daisuke、Kurokawa Yukinori、Shimokawa Toshio、Goto Masahiro、Satoh Taroh
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 22 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12885-022-09844-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neoadjuvant docetaxel, oxaliplatin and S-1 therapy for the patients with large type 3 or type 4 gastric cancer (OGSG1902): protocol of a multi-center, phase II study2022

    • Author(s)
      Endo Shunji、Terazawa Tetsuji、Goto Masahiro、Tanaka Ryo、Kato Takeshi、Fujitani Kazumasa、Kawakami Hisato、Sakai Daisuke、Kurokawa Yukinori、Tsujinaka Toshimasa、Shimokawa Toshio、Satoh Taroh
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 22 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12885-022-09890-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Phase II Study of Dose-reductive XELOX Plus Bevacizumab in Elderly or Vulnerable Patients With Metastatic Colorectal Cancer (MCSGO-1202)2022

    • Author(s)
      KATO AYA、MIYOSHI NORIKATSU、OHTSURU TORU、SAKAI DAISUKE、NAKATA KEN、IMASATO MITSUNOBU、KATO TAKESHI、IKENAGA MASAKAZU、KUDO TOSHIHIRO、TEI MITSUYOSHI、KAGAWA YOSHINORI、UEMURA MAMORU、TAKAHASHI HIDEKAZU、SATOH TAROH、MORI MASAKI、MIZUSHIMA TSUNEKAZU、YAMAMOTO HIROFUMI、MURATA KOHEI、DOKI YUICHIRO、EGUCHI HIDETOSHI
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 42 Pages: 1859~1865

    • DOI

      10.21873/anticanres.15662

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A phase 1b study of andecaliximab in combination with S-1 plus platinum in Japanese patients with gastric adenocarcinoma2022

    • Author(s)
      Ooki Akira、Satoh Taroh、Muro Kei、Takashima Atsuo、Kadowaki Shigenori、Sakai Daisuke、Ichimura Takashi、Mitani Seiichiro、Kudo Toshihiro、Chin Keisho、Kitano Shigehisa、Thai Dung、Zavodovskaya Marianna、Liu JieJane、Boku Narikazu、Yamaguchi Kensei
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-13801-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multicenter randomised trial of two versus three courses of preoperative cisplatin and fluorouracil plus docetaxel for locally advanced oesophageal squamous cell carcinoma2022

    • Author(s)
      Makino Tomoki、Yamasaki Makoto、Tanaka Koji、Yamashita Kotaro、Urakawa Shinya、Ishida Tomo、Shiraishi Osamu、Sugimura Keijiro、Miyata Hiroshi、Motoori Masaaki、Fujitani Kazumasa、Takeno Atsushi、Hirao Motohiro、Kimura Yutaka、Satoh Taroh、Yano Masahiko、Eguchi Hidetoshi、Doki Yuichiro、Yasuda Takushi
    • Journal Title

      British Journal of Cancer

      Volume: 126 Pages: 1555~1562

    • DOI

      10.1038/s41416-022-01726-5

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi