2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K19634
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
古株 彰一郎 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (30448899)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中道 敦子 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (20567341)
吉田 竜介 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (60380705)
細見 周平 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60554938)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Keywords | 味覚受容体 / サルコペニア / 骨粗しょう症 / 味覚障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国は世界一の長寿国であるが,「平均寿命」と「健康寿命」の間には約10年の乖離がある.これは生活の質が低下したり,介護が必要な状態で人生の最後を過ごしたりしなければならないことを意味する.老化による骨格筋の衰弱,すなわちサルコペニアは要支援・要介護の大きな原因である.また,疫学研究により骨格筋量が多いとさまざまな疾病に対する罹患率が低下し,「健康長寿」であることが明らかになってきた.近年,これらサルコペニアと骨粗しょう症を合併したオステオサルコペニアという概念がにわかに注目を集めている.骨粗しょう症であることがサルコペニアと高齢による衰弱(フレイル)の発生に対する危険因子であったり,骨粗しょう症の治療は,骨粗しょう症のみならず将来的なサルコペニアのリスクを減少させたりする.さらにオステオサルコペニアであることは,サルコペニアのみ骨粗しょう症のみよりもフレイルへと移行するリスクが極めて高い.すなわち,サルコペニアのみならず骨粗しょう症の予防や治療法の確立は,超高齢社会のわが国では喫緊の課題となっている.うま味受容体(T1R1とT1R3)は口腔内の味蕾だけにあると思われがちだが,実は味蕾以外にも,骨格筋や骨を構成する破骨細胞や骨芽細胞に発現している.そこで今回われわれは将来的なサルコペニアの克服を目指して,T1R1とT1R3のノックアウトマウス(KO)の解析を中心に骨格筋・骨代謝におけるうま味受容体の役割を検討した.T1R1 KOおよびT1R3 KOの定常状態の筋肉では野生型マウスと違いはなかったが,カルディオトキシンで筋再生を誘導したところT1R3のKOで骨格筋の再生が遅延した.T1R3 KO由来の骨格筋幹細胞では増殖や分化が抑制されていた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
細胞や動物を使った実験は順調に行っている.しかし,COVID-19の影響でヒトを対象とした研究がほとんどできなかったため.
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19も終わったため,積極的にヒトの情報を積極的に採取していく.
|
Causes of Carryover |
物流の遅れにより,納品が間に合わなかったものも少なくない.また,COVID-19の影響でヒトを対象とした研究ができなかったため,当初の予定よりも支出が減少した.今年度は規制もなくなり,これら資金を用いて巻き返しを図る.
|
Research Products
(8 results)