• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

New strategic approach for ameliorate hypoxic injury using the PHD1 specific inhibitor and definition of the molecular mechanism.

Research Project

Project/Area Number 22K19755
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

辻田 忠志  佐賀大学, 農学部, 准教授 (20622046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 真一  佐賀大学, 農学部, 准教授 (00722894)
伴 匡人  久留米大学, 分子生命科学研究所, 准教授 (00579667)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Keywords低酸素 / PHD / HIF
Outline of Annual Research Achievements

体内では微小環境における小規模塞栓が常に形成されては解消され、恒常性が維持されている。塞栓形成は低酸素障害を引き起こし、継続すると慢性炎症となるため、初期の低酸素障害に対する予防や介入法の確立が求められている。低酸素状態の感知応答には、Prolyl hydroxylase domain-containing protein(PHD)群による転写因子Hypoxia inducible factor-α(HIF-α)の水酸化制御が重要な役割を果たす。常酸素下では、HIF-αはPHD群により水酸化後、ユビキチン化され、プロテアソームで分解される。酸素濃度が低下すると、PHD群によるHIF-αの水酸化度合いが低下し、HIF-αが安定化する。HIF-αの安定化は、低酸素ストレスに対する防御機構を強力に発動させることができる。酸素に暴露せずにHIFを安定化できれば、低酸素障害から組織を保護し、機能回復が加速できる。本研究では、既存のHIF活性化剤とは骨格、作用機序を異とするHIF活性化剤の開発に挑戦する。
PHD群にはPHD1、2および3のアイソフォームが存在し、それぞれの立体構造は酷似するため、そのため既存の2-OG類似化合物によって、PHD1、2および3に対して特異的に阻害することは困難とされる。本研究ではPHD1、2および3の細胞内局在に焦点を当て、PHD1は核に、PHD2は細胞質に、PHD3は通常は存在せず、低酸素で誘導的に発現し、細胞全体に局在することを活用し、かつPHD1欠失マウスは、構成的な低酸素防御遺伝子を発現できることから、PHD1の阻害に焦点をしぼり研究することとした。現在までに、我々が所持するPyrzAの低分子化および核移行シグナル付加化合物の合成、PHD1組換えタンパク質の合成までを完了している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今期は、研究分担者とともにPyrzA誘導体の合成手法を改良し、新たに、低分子型のPyrzA誘導体を作出しした。それぞれについて培養細胞への作用を検証して、7種程度が、つよいHIF誘導活性を維持していることを確認した。さらに、数種のin silicoモデリング系を試して、PHD1/2への結合度が異なる化合物の探索に挑戦した。パラメーターの違いで結合度合いが変化するものの、PHD1にPHD2より強く結合するような化合物を選抜できたが、培養細胞での機能解析はさほど変化がなく、現在in vivoでの検証を進めている。また、本年度は、研究分担者の協力のもと、カイコ個体を活用して、高純度の組換えPHD1およびPHD2タンパク質の調整に取り組んだ。現在PHD1については十分な量を取れるようになったが、PHD2については発現量が少なく再度条件検討を進めている。組換えPHD1を用いて、HPLCでHIF-1αペプチドの水酸化を定量化することで、PyrzA誘導体の活性評価方法も確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、特にPHD2の組換えタンパク質の発現に取り組む。すでにカイコ個体での発現調整に成功はしているものの、精製のためのHisタグがタンパク質内部に巻き込んでしまっているのか、精製をすることができない。現在Hisタグの位置やリンカー領域の挿入をすることで精製を可能とできないか検討している。PHD1のディスロケーター遺伝子のスクリーニングにおいては、PHD1-dsRED、PHD2-GFPの安定発現細胞株の樹立に取り組んでおり、現在選抜中である。低分子型のPyrzA誘導体へ核移行シグナルを付加することであるが、目的とする場所への挿入に難航しており、条件検討を進めている。

Causes of Carryover

予定していた研究機器の定価上昇のため、今年度は購入を見送り、次年度以降に調達する計画としている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Improving lipophilicity of 5-(1-acetyl-5-phenylpyrazolidin-3-ylidene)-1,3-dimethylbarbituric acid increases its efficacy to activate hypoxia-inducible factors2022

    • Author(s)
      Sonoda Kento、Ujike Saki、Katayama Akito、Suzuki Norio、Kawaguchi Shin-ichi、Tsujita Tadayuki
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 73 Pages: 117039~117039

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2022.117039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prolyl Hydroxylase Domain Protein Inhibitor Not Harboring a 2-Oxoglutarate Scaffold Protects against Hypoxic Stress2022

    • Author(s)
      Sonoda Kento、Bogahawaththa Sudarma、Katayama Akito、Ujike Saki、Kuroki Sae、Kitagawa Naho、Hirotsuru Kohichi、Suzuki Norio、Miyata Toshio、Kawaguchi Shin-ichi、Tsujita Tadayuki
    • Journal Title

      ACS Pharmacology & Translational Science

      Volume: 5 Pages: 362~372

    • DOI

      10.1021/acsptsci.2c00002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タンパク質恒常性の維持・老化と関連する環境転写因子Nrf1の解析2022

    • Author(s)
      辻田 忠志
    • Organizer
      佐賀大学SDGsプロジェクト研究所「皮膚科学に関する知の拠点形成プロジェクト」第一回シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 低酸素ストレスから防御する新奇HIF活性化剤PyrzAの発見2022

    • Author(s)
      園田 健登, 片山 彰人, 氏家 沙綺, 黒木 紗英, 北川 尚穂, 廣津留 倖一, 川口 真一, 辻田 忠志
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会.
  • [Presentation] 新たな骨格を持つPHD活性阻害剤PyrzAの創出と構造活性相関研究2022

    • Author(s)
      辻田 忠志, 園田 健登, 氏家 沙綺, 片山 彰人, 鈴木 教郎 川口 真一
    • Organizer
      第18回がんとハイポキシア研究会
  • [Remarks] 佐賀大学農学部生化学分野のホームページ

  • [Remarks] 佐賀大学発ベンチャーの称号を授与

    • URL

      https://www.saga-u.ac.jp/koho/press/2022092627531

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi