• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

複数組織の異種界面接合の科学的理解と運動器モデルの生体外構築

Research Project

Project/Area Number 22K19918
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松崎 典弥  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00419467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下田 浩  弘前大学, 医学研究科, 教授 (20274748)
下村 和範  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (40755998)
宮川 繁  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70544237)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Keywords異種界面 / 複合組織 / 運動器 / 組織工学 / バイオプリント
Outline of Annual Research Achievements

臓器・器官は複数組織の集合体であり、異種類の組織が界面で接合し、全体として機能を発現している。運動器は、筋や腱、血管、脂肪、間接、骨などの集合体であり、骨や軟骨、筋、腱など、各組織の構築と機能はこれまで報告されてきたが、これらを異種界面で接合し、機能する運動器として構築した研究は少なく、骨-筋、骨-腱など報告例はわずかしかない。申請者は、人工腱統合バイオプリント法を考案した。これにより、様々なファイバー組織を人工腱に結合することで異種組織を安定に接合することが可能になる。本年度は以下の研究を実施した。
「TIP法による運動器モデルの構築」:本年度は、運動器モデルとして、筋、脂肪ファーバーが、腱に固定された「筋-脂肪-腱」の構築に取り組んだ。運動器モデルの構築は、組織学的評価や蛍光免疫染色による共焦点レーザー顕微鏡観察、走査型・透過型電子顕微鏡観察、引張弾性率評価などにより多角的に解析した。筋ファイバーの分化誘導中に一部のファイバーの脱離が起こる課題があったが、ファイバーの太さを制御することで解決することができた。以上より、筋肉-脂肪-腱組織の構築を確認した。
「ナノ薄膜コーティングによる組織界面接合の促進」:運動器モデルの組織接合を促進するため、組織表面を交互積層法によりECMナノ薄膜でコーティングした。筋と脂肪ファイバーの接合界面はラミニン-IV型コラーゲンの基底膜ナノ薄膜でコーティングした。薄膜形成は細胞毒性を示さず、1週間程度界面接合を維持できることが共焦点レーザー顕微鏡観察により確認された。また、より長期的な接合界面の維持を目的として様々なナノ薄膜を検討した結果、ある組み合わせのナノ薄膜で数週間以上界面構造を維持できることを見出した。
以上より、本年度は予定通り研究を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の進捗状況を以下にまとめる。
「TIP法による運動器モデルの構築」:本年度は、運動器モデルとして、筋、脂肪ファーバーが、腱に固定された「筋-脂肪-腱」の構築に取り組んだ。サテライト細胞の細胞数とマトリックスであるフィブリノーゲンの濃度、プリントノズルサイズの最適化を行うことで、以前からの課題であった分化誘導中のファイバーの脱離や分離を回避可能であり、ぼ100%の収率で分化誘導された筋ファイバーを回収できた。脂肪ファイバーも同様に条件を最適化することで安定に構築できた。現在、「筋‐脂肪‐腱」の詳細な構造解析を多角的かつ網羅的に進行中である。以上より、本研究項目は予定通り進行できている。

「ナノ薄膜コーティングによる組織界面接合の促進」:筋ファイバーと腱の組織間接合を促進するため、生体で観察される基底膜成分であるラミニンとIV型コラーゲンのナノ薄膜をファイバー表面に形成した。これまでの細胞表面へのコーティングに関する知見を基に濃度や浸漬時間を最適化することで数nm~数十nmの薄膜を形成できた。薄膜コーティングが筋芽細胞や脂肪細胞に毒性を示さず、両ファイバーを接合後、1週間程度は界面を維持しながら接合できることが確認された。薄膜コーティング無しの場合は、両細胞が相互に浸潤して界面構造が乱れ、各ファイバーの維持が困難であった。また、ある組み合わせのナノ薄膜ではさらに数週間以上界面構造を維持できることを見出した。以上より、本研究項目は予定以上に研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、「生体運動器との比較による界面接合解析と科学的理解」、「運動器モデルの機能評価」の研究に取り組む予定である。

Causes of Carryover

・旅費が予定通り執行できなかった理由と対策:2022年度に予定していた学会の参加が新型コロナウイルス感染症対策のためほとんど実行できなかったことが理由である。これに対する使用計画として、2023年の旅費として追加で学会発表を行うことを予定している。
・物品費が予定通り執行できなかった理由と対策:2022年度に作製した複合組織の物理物性を評価するための引っ張り試験機を購入予定であったが、半導体不足により年度内の購入が困難であった。これに対する使用計画として、2023年6月頃納品予定であるため、執行できる予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Utrecht University(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Utrecht University
  • [Int'l Joint Research] Wuerzburg University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Wuerzburg University
  • [Journal Article] Comparative Analysis of the Residues of Granular Support Bath Materials on Printed Constructs in Embedded 3D Printing2023

    • Author(s)
      Jinfeng Zeng, Nozomi Kasahara, Zhengtian Xie, Fiona Louis, Donghee Kang, Yasumasa Dekishima, Michiya Matsusaki
    • Journal Title

      Biofabrication

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Out‐of‐the‐box” Granular Gel Bath Based on Cationic Polyvinyl Alcohol Microgels for Embedded Extrusion Printing2023

    • Author(s)
      Zeng Jinfeng、Xie Zhengtian、Dekishima Yasumasa、Kuwagaki Setsuka、Sakai Norihito、Matsusaki Michiya
    • Journal Title

      Macromolecular Rapid Communications

      Volume: 44 Pages: 2300025~2300025

    • DOI

      10.1002/marc.202300025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biofabrication of vascularized adipose tissues and their biomedical applications2023

    • Author(s)
      Karanfil Asli Sena、Louis Fiona、Matsusaki Michiya
    • Journal Title

      Materials Horizons

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1039/D2MH01391F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of a Gelatin-Based Microdevice for Vascular Cell Culture2022

    • Author(s)
      Sasaki Satoko、Suzuki Tomoko、Morikawa Kyojiro、Matsusaki Michiya、Sato Kae
    • Journal Title

      Micromachines

      Volume: 14 Pages: 107~107

    • DOI

      10.3390/mi14010107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Injectable Prevascularized Mature Adipose Tissues (iPAT) to Achieve Long‐Term Survival in Soft Tissue Regeneration2022

    • Author(s)
      Louis Fiona、Sowa Yoshihiro、Irie Shinji、Higuchi Yuriko、Kitano Shiro、Mazda Osam、Matsusaki Michiya
    • Journal Title

      Advanced Healthcare Materials

      Volume: 11 Pages: 2201440~2201440

    • DOI

      10.1002/adhm.202201440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Layer-by-layer assembly methods and their biomedical applications2022

    • Author(s)
      Zhang Zhuying、Zeng Jinfeng、Groll Juergen、Matsusaki Michiya
    • Journal Title

      Biomaterials Science

      Volume: 10 Pages: 4077~4094

    • DOI

      10.1039/D2BM00497F

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Bioink with cartilage-derived extracellular matrix microfibers enables spatial control of vascular capillary formation in bioprinted constructs2022

    • Author(s)
      Terpstra Margo L、Li Jinyu、Mensinga Anneloes、de Ruijter Mylene、van Rijen Mattie H P、Androulidakis Charalampos、Galiotis Costas、Papantoniou Ioannis、Matsusaki Michiya、Malda Jos、Levato Riccardo
    • Journal Title

      Biofabrication

      Volume: 14 Pages: 034104~034104

    • DOI

      10.1088/1758-5090/ac6282

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3D-Bioprinting Fabrication of Lab-grown Structured Wagyu Meat2022

    • Author(s)
      Michiya Matsusaki
    • Organizer
      8th ISCCM
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tissue Engineering Approach to Construct a Vascularized 3D-human Tissue Model2022

    • Author(s)
      Michiya Matsusaki
    • Organizer
      TERMIS-AP2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Vascularized 3D-Tissue Models for Infection Assays of Cancer Cells and Bacteria2022

    • Author(s)
      Michiya Matsusaki
    • Organizer
      Biofabrication meets Infection Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Michiya Matsusaki2022

    • Author(s)
      Development of Blood-Brain Barrier Networks With Open Structures for Screening Assays of Receptor-Mediated Transport
    • Organizer
      7th Int’l Conference on Tissue Engineering in conjugation with the 5th Int’l Conference on Regenerative Biomedical Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tissue Engineering for Construction of Vascularized 3D-Tissues for Therapy and Drug Evaluation2022

    • Author(s)
      Michiya Matsusaki
    • Organizer
      ACTO2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 松崎研究室

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~matsusaki-lab/

  • [Remarks] 大阪大学大学院工学研究科 培養肉社会実装共同研究講座

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~matsusaki-lab/joint_research/jl2/

  • [Remarks] 大阪大学大学院工学研究科 先端細胞制御化学(TOPPAN)共同研究講座

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~matsusaki-lab/joint_research/jl1/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 薬物徐放性を血小板に付与する細胞デザイナー分子2023

    • Inventor(s)
      松崎典弥、仲本正彦、片山量平
    • Industrial Property Rights Holder
      松崎典弥、仲本正彦、片山量平
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-029675
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生きた三次元組織の深部観察を可能とする透明化ポリマー2023

    • Inventor(s)
      松崎典弥
    • Industrial Property Rights Holder
      松崎典弥
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-026167
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細胞にタンパク質付着性を付与する細胞デザイナー分子2023

    • Inventor(s)
      松崎典弥
    • Industrial Property Rights Holder
      松崎典弥
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-024508
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 立体組織構造体形成用足場材及び立体組織構造体の製造方法2023

    • Inventor(s)
      北野史朗、松崎典弥、フィオナ ルイス
    • Industrial Property Rights Holder
      北野史朗、松崎典弥、フィオナ ルイス
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-013166
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 三次元培養用細胞足場材を調製するための組成物、三次元バイオプリンティングのサポーティングバス、及び三次元組織の製造方法2022

    • Inventor(s)
      出來島 康方、桑垣雪華、酒井紀人、松崎典弥, 曽 金鳳
    • Industrial Property Rights Holder
      出來島 康方、桑垣雪華、酒井紀人、松崎典弥, 曽 金鳳
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-205426

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi