• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ドキュメンタリー写真概念の再検討ー反省的作品と集団的写真実践の分析を通じて

Research Project

Project/Area Number 22K19970
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

田尻 歩  東京理科大学, 教養教育研究院葛飾キャンパス教養部, 講師 (60966191)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywordsドキュメンタリー写真 / リアリズム / 集団制作 / 全日本学生写真連盟 / プロレタリア写真 / フォトリーグ / ハックニー・フラッシャーズ
Outline of Annual Research Achievements

最終年度には、1970年代にロンドンで活躍した社会主義フェミニスト写真家集団「ハックニー・フラッシャーズ」の研究を進め、発表を行なった。彼女たちの作品は、美術館に入れられる「アート作品」としてよりも、地元コミュニティと密接につながりながらそのコミュニティをどう表象するかを念頭において作られている。発表では、こういった集団的写真実践の生じる社会的条件、その際に用いられたモンタージュという手法、その実践の基礎となった社会主義フェミニズムの思想、そして当時展開し始めた写真理論の発展の影響に着目しながら、グループの活動と作品の分析をおこなった。また、ロンドン出張を行い、この集団に関する資料を収集できた。
また、アメリカ合衆国で1930年代から活動をしていたドキュメンタリー写真家集団「フォトリーグ」の研究を進めた。フォトリーグはもともと、労働者写真運動のアメリカの団体「労働者映画写真同盟」から分離独立した団体で、活動の初期には地域住民たちと対話しながら住宅問題をはじめとする社会問題に取り組む協働的撮影プロジェクトを実施していた。本課題では、この活動の社会背景、具体的な実践のあり方を分析した。
最後に、本科研費プロジェクトにおいて前年度から進めてきた反省的ドキュメンタリー写真と集団的ドキュメンタリー写真についての既発表論文・発表原稿のまとめ・修正作業に取り組んだ。この作業はすでに終了しており、2024年度中には単著として刊行予定である。内容としては、これまでほとんど詳細に検討されてこなかったプロレタリア写真運動や全日本学生写真連盟の研究、日本ではほとんど注目されてこなかったハックニー・フラッシャーズやアメリカ合衆国のフォトリーグといった集団的ドキュメンタリー写真の諸実践を比較しつつ提示するもので、本科研費採用期間内の出版は叶わなかったが、本プロジェクトの成果である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] イギリス1970年代のコミュニティ写真――社会主義フェミニスト写真家集団ハクニー・フラッシャーズ・コレクティヴについての一考察2023

    • Author(s)
      田尻歩
    • Organizer
      カルチュラル・スタディーズ学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi