• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

不登校予防を目的とした保護者評定版アセスメント尺度の開発と臨床的応用

Research Project

Project/Area Number 22K20302
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

山田 達人  明治学院大学, 心理学部, 助教 (40963004)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywords不登校 / 登校しぶり / 行動分析学 / 機能的アセスメント / 行動療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,不登校予防のための新たな保護者評定版アセスメント尺度(以下,アセスメント尺度)を開発し,本尺度の臨床的有用性を確認することである。2022年度は,本研究の実施にあたり,本学の研究倫理委員会から研究開始の承認を得た。その後,アセスメント尺度を作成するにあたり,項目の抽出のためのインタビュー調査を実施した。また,これと並行して,不登校に対する支援やその効果についてまとめた。具体的には,以下の論文が国内外の学術雑誌に採択され,掲載された。
(1)Yamada. T., Sato. A., So. Y. Kobayashi. K., & Fujii. Y. (2023). Review of cognitive-behavioural approaches for school absenteeism in Japan. Asia Pacific Journal of Counselling and Psychotherapy, Published online: 29.
(2)山田達人,飯島有哉(2023).不登校と学校で求められる支援 学校メンタルヘルス,25巻2号,174-176.
(3)山田達人・飯島有哉・桂川泰典・藤井靖(印刷中).不登校に対する認知行動論的支援の効果―システマティックレビュー― 学校メンタルヘルス,26巻1号.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アセスメント尺度を作成するにあたり,項目の抽出のためのインタビュー調査を実施し,一定のデータ数が集まったため。

Strategy for Future Research Activity

今後は,インタビュー調査に得られたデータをもとに,アセスメント尺度の質問項目を作成する。さらに,子どもの登校しぶりを経験した保護者に対してアセスメント尺度を配布し,信頼性や妥当性を検討する。

Causes of Carryover

web調査業者委託料として40万円を計上していたが,調査終了後に請求されるため,2022年度の収支状況には含まれていないため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Review of cognitive-behavioural approaches for school absenteeism in Japan2023

    • Author(s)
      Yamada Tatsuto、Sato Aya、So Yugan、Kobayashi Kana、Fujii Yashushi
    • Journal Title

      Asia Pacific Journal of Counselling and Psychotherapy

      Volume: 14 Pages: 38~54

    • DOI

      10.1080/21507686.2023.2193753

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 不登校と学校で求められる支援2023

    • Author(s)
      山田達人,飯島有哉
    • Journal Title

      学校メンタルヘルス

      Volume: 25 Pages: 174-176

  • [Journal Article] 不登校に対する認知行動論的支援の効果―システマティックレビュー―2023

    • Author(s)
      山田達人・飯島有哉・桂川泰典・藤井靖
    • Journal Title

      学校メンタルヘルス

      Volume: 26 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不登校への認知・行動療法アプローチの現在―増加する不登校に如何に対応するか―2022

    • Author(s)
      小野昌彦, 前田直樹, 矢野善教, 江角周子, 山田達人, 奥田健次
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会 第48回大会
  • [Presentation] 大学の研究者が企業や地域と共同関係を結ぶために必要なこととは?2022

    • Author(s)
      井上 和哉, 富田 健太, 山田達人, 岡島義, 工藤和俊, 守谷喜光, 秋冨穣, 菅野仁美, 横光 健吾
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi