• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical study of information paradox using analogue black holes in electric circuits

Research Project

Project/Area Number 22K20357
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

片山 春菜  広島大学, 先進理工系科学研究科(総), 助教 (70963685)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywords擬似的ブラックホール / ソリトン / 超伝導量子回路 / ホーキング輻射
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ブラックホールの情報パラドックスを考える舞台の構築のため,ブラックホールとの量子相関を考慮したホーキング輻射理論を再構築することを目的とした.これまで我々は,ジョセフソン伝送線路を安定に伝播する電流ソリトンが,擬似的ブラックホールとして振る舞うことを明らかにした.そこでは,ソリトンを古典的に取り扱い,ホーキング輻射に伴うソリトンのエネルギー減衰は考察してこなかった.そこで,本研究では,ソリトンとホーキング輻射の相互作用を取り入れることにより,ソリトンの減衰の定式化に成功した.
また,超伝導非対称非線形誘導素子(SNAIL)を用いて,分散性と非線形性を制御することにより,ホーキング輻射の実験的観測に有利なシステムを提案した.これまでのシステムでは,ジョセフソン接合の4次非線形性に起因する4波混合パラメトリック増幅により,ホーキング輻射が増幅される.しかし,シグナル(ホーキング輻射)とアイドラ(パートナーホーキング輻射)の周波数はポンプ(ソリトン)の周波数に近く,これらの分離が困難なため,ホーキング輻射観測の障害となる.今回,3次非線形性を持つSNAILを用い,シグナルとポンプの周波数が離れた3波混合が実現される新たな擬似的ブラックホールを考案した.さらに,ポンプ周波数が低周波数に制限されるという課題を克服するため,同じSNAIL伝送線において,非線形シュレディンガー方程式に従う包絡線ソリトンを用いて,ポンプ周波数を調整可能にした.
本研究の過程で,SNAIL伝送線路の回路パラメータを制御することにより,タキオン場を再現できることがわかった.タキオンは,宇宙初期で起こったインフレーション期におけるタキオン凝縮を通して物質生成と関係する.したがって,本研究で開発したシステムは,ブラックホールの情報パラドックスだけでなく物質生成の基本過程の研究にも応用できることがわかった.

Remarks

本研究に関する受賞歴
2023年度版「アジアの科学者100人」, Asian Scientist Magazine, 2023年7月

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Dartmouth College(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Dartmouth College
  • [Int'l Joint Research] Aalto University(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      Aalto University
  • [Int'l Joint Research] Sorbonne University(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Sorbonne University
  • [Journal Article] Analog black-white hole solitons in traveling wave parametric amplifiers with superconducting nonlinear asymmetric inductive elements2023

    • Author(s)
      H. Katayama, N. Hatakenaka, T. Fujii, M. P. Blencowe
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 5 Pages: L022055

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.L022055

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Analogue tachyons in SNAIL transmission lines2023

    • Author(s)
      H. Katayama, N. Hatakenaka, T. Fujii, M. P. Blencowe
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 25 Pages: 123040

    • DOI

      10.1088/1367-2630/ad1418

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] SNAIL伝送線路における非線形パラメトリック相互作用のソリトン制御2024

    • Author(s)
      片山春菜,畠中憲之,藤井敏之,M. P. Blencowe
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] Analogue black hole solitons in a superconducting transmission line2024

    • Author(s)
      H. Katayama
    • Organizer
      The 5th KMI School
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analogue tachyon creation in SNAIL transmission lines2023

    • Author(s)
      H. Katayama, T. Fujii, N. Hatakenaka, M. P. Blencowe
    • Organizer
      Analogue Gravity in 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analogue tachyons in superconducting circuits2023

    • Author(s)
      H. Katayama, T. Fujii, N. Hatakenaka, M. P. Blencowe
    • Organizer
      Quantum simulation of gravitational matter analog model
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超伝導非対称非線形誘導素子を用いた擬似的タキオンの理論的研究2023

    • Author(s)
      片山春菜,藤井敏之,畠中憲之,M. P. Blencowe
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi