• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

バイオポリマー詳細情報の把握によるMBR膜ファウリング発生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K20448
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

角田 貴之  中央大学, 理工学部, 助教 (30963574)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywords膜分離活性汚泥法 / 膜ファウリング / バイオポリマー / LC-OCD / QCM
Outline of Annual Research Achievements

MBRは下水処理の高度化を実現する技術であるが、膜ファウリングの制御が課題である。申請者はこれまでに下水処理場に設置したパイロットスケールMBRを連続運転し、MBR活性汚泥のファウリングポテンシャル(膜ファウリングの起こりやすさ)はバイオポリマーの槽内濃度と相関が強いことを見出している。本研究ではMBR槽内からバイオポリマーのみを選択的に回収・精製し、バイオポリマーのどのような質変化がファウリングポテンシャルを変動させているのかを明らかにすることを目指している。本年度は実都市下水を処理するパイロットスケールMBRから性質が異なるバイオポリマーを回収・精製することに成功した。液体クロマトグラフィー-有機炭素測定(LC-OCD)を用いた精製バイオポリマーの分子量分析とMBRにおける膜ファウリング発生状況から、低分子バイオポリマーの存在比が高くなることで不可逆的ファウリングが深刻化する可能性を見出した。水晶振動子マイクロバランス法(QCM)により精製バイオポリマーと膜材質(PVDF)との親和性を評価したところ、親和性の高さとMBRにおける膜ファウリング発生速度の序列が一致していた。精製バイオポリマーのアミノ酸組成には変化が認められず、バイオポリマーを構成するタンパク質が変化しなかったことが示唆された。精製バイオポリマーの単糖組成には明確な差異が認められ、とくに細菌の細胞壁由来の多糖類が重要である可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実都市下水を処理するパイロットスケールMBRから性質が異なるバイオポリマーを回収・精製することに成功した。精製バイオポリマーとMBRにおける膜閉塞物質の物理化学特性を網羅的に分析し、膜ファウリング発生機構を多角的に考察することができた。関連する研究成果が査読付き国際誌に掲載された。国内学会において2編のポスター発表と1編の口頭発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

2022年度までに実都市下水を処理するパイロットスケールMBRから性質が異なるバイオポリマーを回収することができた。2023度は性質が異なる精製バイオポリマーと水晶振動子マイクロバランス法(QCM法)を用いて、バイオポリマーと膜材質との関係を詳細に検討する。研究結果をもとに、新規耐ファウリング膜の開発・製作に不可欠となる「ファウリングの起こりづらい」材質を提示する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Quantitative and qualitative variations of biopolymers in a pilot-scale membrane bioreactor treating municipal wastewater throughout 3 years of operation2023

    • Author(s)
      Kakuda Takayuki、Naito Rin、Suzuki Ayana、Hafuka Akira、Kimura Katsuki
    • Journal Title

      Journal of Environmental Management

      Volume: 328 Pages: 116863~116863

    • DOI

      10.1016/j.jenvman.2022.116863

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EFFECT OF MEMBRANE PORE SIZE AND MATERIALS ON MEMBRANE FOULING IN MBRS2022

    • Author(s)
      NAKAMURA Takumi、KAKUDA Takayuki、HAFUKA Akira、ONO Masatsugu、KIMURA Katsuki
    • Journal Title

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. G (Environmental Research)

      Volume: 78 Pages: III_135~III_142

    • DOI

      10.2208/jscejer.78.7_iii_135

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MBRにおけるバイオポリマーの変化に着目した膜ファウリング発生機構の考察2023

    • Author(s)
      角田 貴之, 内藤 りん, 羽深 昭, 山村 寛, 木村 克輝
    • Organizer
      第57回日本水環境学会年会
  • [Presentation] MBRにおけバイオポリマーの変化と設定フラックスの影響に着目した膜ファウリング発生機構の考察2022

    • Author(s)
      角田 貴之, 内藤 りん, 羽深 昭, 山村 寛, 木村 克輝
    • Organizer
      第59回環境工学研究フォーラム
  • [Presentation] 膜の細孔径と材質がMBR膜ファウリング発生に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      中村 拓海, 角田 貴之, 羽深 昭, 小野将嗣, 木村 克輝
    • Organizer
      第59回環境工学研究フォーラム
  • [Presentation] 都市下水処理MBRから回収したバイオポリマーの膜ファウリング発生ポテンシャル2022

    • Author(s)
      角田 貴之, 鈴木 綾菜, 内藤 りん, 羽深 昭, 山村 寛, 木村 克輝
    • Organizer
      膜シンポジウム2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi