2023 Fiscal Year Annual Research Report
光感受性物質含有複合脂質膜を用いたがん治療・検出薬の開発に関する研究
Project/Area Number |
22K20516
|
Research Institution | Sojo University |
Principal Investigator |
奥村 真樹 崇城大学, 生物生命学部, 助教 (90965592)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Keywords | ナノメディシン / ナノ粒子 / ハイブリッドリポソーム / アポトーシス / 光線力学的療法 / PDT / 活性酸素 / セラノスティクス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究室で開発されたハイブリッドリポソーム(HL)は、抗がん剤を用いず、リポソームのみで種々のがん細胞に制がん効果を示すことが明らかとなっている。さらに、ラットへの半年間の反復投与および生命倫理委員会承認後の臨床試験においても、高い安全性が明らかになっている。本研究テーマでは、HLの腫瘍選択的な作用を利用し、インドシアニングリーン含有HL(HL/ICG)を用いたがん治療・検出効果について検討した。また、ICGなどの光感受性物質に励起光を照射することで発生する活性酸素によるがん治療(光線力学的療法;PDT)についても検討した。本研究により、HL/ICGの乳がん(4T1-Luc)細胞および食道がん(TE-4)細胞に対する顕著な治療効果を明らかにした。 1) HL/ICGはTE-4細胞に対してHLと同様の増殖抑制効果を示した。さらに、TE-4細胞のHLによるDNA断片化率およびカスペース活性化率の増加がみられアポトーシスの誘導によるがん治療効果が示された。 2) HL/ICGの蛍光顕微鏡を用いた観察で、TE-4細胞に対して蓄積することが確認された。 3) HL/ICGの4T1-Luc細胞に対するPDTによる治療をin vitro において検討したところ、励起光の照射時間に比例して生存率が低下することが明らかとなった。さらに、4T1-Luc細胞皮下移植モデルマウスに対するHL/ICGのPDTによる治療を試みたところ、顕著な腫瘍の縮小が明らかとなった。 これらの結果から、HL/ICGはHLと同様の増殖抑制効果を有し、PDTによるがん治療が可能であることを示した。
|