• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

気管幹細胞におけるミトコンドリアダイナミクスの役割の解明

Research Project

Project/Area Number 22K20654
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

野口 雅史  和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教 (50714870)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywordsミトコンドリア / シグナル / 呼吸器 / 幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

ミトコンドリア形態形成因子OPA1下流のシグナル経路がどのように呼吸器における気管幹細胞の振る舞いを制御するか、核心となる分子機構を解明することを目的とし、研究を実施した。当該年度は特に、実際の研究実施にむけ、現所属である和歌山県立医科大学におけるマウス等試材のセットアップを行った。研究実施計画に記載のように、BSCs特異的OPA1欠損マウスおよびtsBSCs細胞株のイタリア Padova大学から現所属への移設を試みた。2022年11月にPadova大学 Scorrano研究室へ訪問、研究資材の移設手続きや研究方針について研究協力者と打ち合わせを綿密に行った。マウスに関しては精巣上体尾部の輸送に成功し、和歌山県立医科大学において、部分的にマウスの復元を行うことができている。またtsBSCs細胞株は、凍結保存した細胞が現所属で生育しなかったため、研究協力者にPadova大学における培養と増幅、輸送を依頼し、現所属への導入を実現できた。さらに、現所属において遺伝子組み換え委員会の許可を得、mito-YFP等レンチウイルスの作製系の確立に成功した。これらは、研究の実施において必要不可欠な基礎的試材および技術であり、本期間内に現所属において樹立できたことは一定の成果である。本研究について国内における国際学会にて発表した。さらに、当該期間中に肺腺がんのEGFR阻害剤耐性にOPA1が関与することを示した論文を投稿(Cell Death & Disease, 2023 4月に受理)し、OPA1の呼吸器上皮における重要性を示すことができた。また、ミトコンドリア内膜因子が呼吸器遠位の肺胞領域の形成に重要であることを遺伝子欠損マウスを解析することで新たに発見し、複数の国内学会において成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は研究実施計画に記載のように、BSCs特異的OPA1欠損マウスおよびtsBSCs細胞株のイタリア Padova大学から現所属への移設を試み、予定通り実施することができた。また、レンチウイルスを用いた実験について施設のセットアップや遺伝子組み換え委員会の許可を得、実際に本年度中に作製することができた。概ね順調に研究遂行に向けて計画が進捗していると考えられる。さらに本計画において、最も時間を要することが想定されるマウスの繁殖について、研究代表者自身がマウス生殖工学を助成期間中に習得し、繁殖計画の前倒しをすることが可能となった。現在Padova大学より導入、復元した少数マウスを元に本技術により、実験に供するに十分な数まで繁殖させる予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策については、当初の計画通り、BSCs特異的OPA1欠損マウスおよびtsBSCs細胞株を用いた解析を行う予定である。特にBSCs特異的OPA1欠損マウスについては実験に使用する匹数の確保のために、新たに習得した生殖工学を用いて最速で繁殖させる。またin vitroの解析部分については、OPA1 flox マウスの繁殖を待つだけではなく、Padova大学から導入したtsBSCsと新たに導入したレンチウイルスによるOPA1 shRNA系(遺伝子組み換え実験の承認済み)を用いて速やかに実施する予定である。さらに計画書に記載のバイオインフォマティクスにより同定した関連因子について、レンチウイルスによるshRNA実験が和歌山県立医科大学より承認されたため、研究計画に加えてレンチウイルスベクターの作製を開始する予定である。

Causes of Carryover

本年度は、主にイタリアからのマウスおよび細胞の導入を計画していた。Padova大学側の協力により使用額を抑えて導入することができたため、余剰分の次年度使用額が生じた。次年度、導入済みのマウスの飼育や導入済みの細胞を用いた実験のための培地、試薬の購入に費用をあてる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Padova university(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Padova university
  • [Journal Article] Inhibition of the mitochondria-shaping protein Opa1 restores sensitivity to Gefitinib in a lung adenocarcinomaresistant cell line2023

    • Author(s)
      Noguchi Masafumi、Kohno Susumu、Pellattiero Anna、Machida Yukino、Shibata Keitaro、Shintani Norihito、Kohno Takashi、Gotoh Noriko、Takahashi Chiaki、Hirao Atsushi、Scorrano Luca、Kasahara Atsuko
    • Journal Title

      Cell Death & Disease

      Volume: 14 Pages: 241

    • DOI

      10.1038/s41419-023-05768-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mitochondrial cristae: lung cancer metabolism architects2023

    • Author(s)
      Noguchi M, Scorrano L
    • Journal Title

      Life Metabolism

      Volume: load015 Pages: load015

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミトコンドリア局在タンパク質p13欠損マウスにおける頭蓋骨形成異常2023

    • Author(s)
      野口 雅史、松尾 若菜、宇佐美 悠、岩田 圭子、原 さとみ、橋本 均、新谷 紀人
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] Long-term social impairment in an animal model of cancer survivors2022

    • Author(s)
      Keiko Iwata, Yusuke Onaka, Masafumi Noguchi, Hitoshi Hashimoto, Norihito Shintani
    • Organizer
      第16回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
  • [Presentation] Exploring the role of mitochondrial dynamics in tracheal basal stem cells.2022

    • Author(s)
      Masafumi Noguchi, Keiko Iwata, Norihito Shintani, Luca Scorrano
    • Organizer
      Redox Week in Sendai 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミトコンドリア局在タンパク質p13欠損マウスにおける脳の奇形2022

    • Author(s)
      野口 雅史,松尾 若菜,宇佐美 悠,岩田 圭子,原 さとみ,橋本 均,新谷 紀人
    • Organizer
      第142回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] ミトコンドリア蛋白質p13欠損マウスはホルモンの異常により白色脂肪組織量が減少する2022

    • Author(s)
      原 さとみ ,植野 寛貴 ,野口 雅史 ,岩田 圭子 ,橋本 均 ,新谷 紀人
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Inhibition of the mitochondrial shaping protein OPA1 restores lung adenocarcinoma cells sensitivity to gefitinib.2022

    • Author(s)
      Masafumi Noguchi, Susumu Kohno, Anna Pellattiero, Yukino Machida, Keitaro Shibata, Norihito Shintani, Takashi Kohno, Noriko Gotoh, Chiaki Takahashi, Atsushi Hirao, Luca Scorrano, Atsuko Kasahara
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
  • [Presentation] Exploring the novel role of mitochondria dynamics in neuron and oligodendrocyte differentiation.2022

    • Author(s)
      Keiko Iwata,Hideo Matsuzaki,Masafumi Moguchi,Norihito Shintani
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi