• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

細胞間隙の分子動態可視化による神経活動抑制の脳内伝播メカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 22K20659
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

三田 真理恵  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (20964878)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywordsライブイメージング / 蛍光タンパク質 / 蛍光タンパク質センサー / バイオセンサー / プローブ / 脳 / 神経 / 脂質アンカー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、蛍光タンパク質センサーを用いたライブイメージングで、細胞間隙に存在する分子の動態解析を達成することである。本年度は、細胞外分子の可視化技術基盤の確立と、マウス脳スライス標本での解析を目指し、研究計画に従って以下の三項目を遂行した。

1)昨年に引き続き、遺伝子導入して蛍光タンパク質センサーを細胞膜外葉上に提示させる手法を検討した。それぞれのセンサーのC末端に、血小板由来増殖因子受容体の膜貫通ドメイン配列またはGPIアンカー配列を付加した。これらの遺伝子をHEK293細胞に導入したところ、GFPおよび一部のセンサーでは細胞膜上での発現が確認できた一方、細胞内で凝集体を形成するなど、細胞膜上での蛍光が確認できないセンサーがあった。蛍光タンパク質センサーの大きさが膜上で発現させる際の問題となる可能性が示唆された。
2)上記の試行と並行して、遺伝子導入を行わず、細胞外から添加して蛍光タンパク質センサーを細胞膜外葉上に提示させる手法を検討した。この手法には、脂質とポリエチレングリコールから成り、末端にNHSをもつ誘導体を用いた。この誘導体と、大腸菌を用いて合成・精製したセンサータンパク質を反応させ、N末端が修飾されたセンサータンパク質を得た。この脂質修飾センサーを細胞外から添加し、洗浄後に観察したところ、細胞外での蛍光を確認した。このことから、化学修飾により蛍光タンパク質センサーを細胞膜上に提示できることが明らかになった。
3)2)で作成した脂質修飾センサーを用い、マウス海馬スライスでの観察を試みた。海馬スライスに脂質修飾あり/なしのセンサータンパク質をそれぞれ添加した。洗浄後に顕微鏡下で観察したところ、脂質修飾した蛍光タンパク質センサーのみで細胞外での蛍光を観察した。この海馬スライス標本を用い、拡延性抑制にともなう細胞間隙の分子濃度の時間・空間変化を観察する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 生体分子を「みえる化」する技術―単色蛍光タンパク質センサーの革新―2024

    • Author(s)
      Mita Marie、Kitaguchi Tetsuya
    • Journal Title

      Folia Pharmacologica Japonica

      Volume: 159 Pages: 13~17

    • DOI

      10.1254/fpj.23067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitochondrial ATP concentration decreases immediately after glucose administration to glucose‐deprived hepatocytes2023

    • Author(s)
      Tsuno Saki、Harada Kazuki、Horikoshi Mina、Mita Marie、Kitaguchi Tetsuya、Hirai Masami Yokota、Matsumoto Mitsuharu、Tsuboi Takashi
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 14 Pages: 79~95

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13744

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Imaging analysis of metabolic kinetics in hepatocytes during glucose depletion and reperfusion2024

    • Author(s)
      角沙樹, 原田一貴, 堀越美奈, 三田真理恵, 北口哲也, 平井優美, 松本光晴, 坪井貴司
    • Organizer
      第101回 日本生理学会大会
  • [Presentation] 遺伝子コード型蛍光センサーの開発とオキシトシン分泌イメージングの展望2023

    • Author(s)
      三田真理恵
    • Organizer
      第49回 日本神経内分泌学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Visualization analysis of intracellular metabolites during metabolic switching in hepatocytes2023

    • Author(s)
      角沙樹, 原田一貴, 堀越美奈, 三田 真理恵北口哲也, 平井優美, 松本光晴, 坪井貴司
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Intracelular cGMP dynamics during incretin secretion revealed by red fluorescent protein-based cGMP sensor2023

    • Author(s)
      大須賀佑里, 滝澤舞, 石田りか, 三田 真理恵, 原田一貴, 北口哲也, 坪井貴司
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi