2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K20784
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
福田 友彦 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (50805786)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Keywords | TWSG1 / BMP / がん抑制遺伝子 / がん幹細胞 / 細胞遊走 / EMT |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の端緒は、TCGAの解析で子宮体癌に於けるTWSG1の発現が正常子宮内膜と比較し低下しており、in vitroで腫瘍抑制的に働いた事から、BMPに対する反応性に類似性を持つ卵巣癌でもTWSG1が同様の働きをする可能性を推測し研究を開始した。 まず、子宮体癌と正常子宮内膜の臨床検体でqRT-PCRを施行し、子宮体癌でTWSG1の発現低下を確認し、TWSG1発現が高グレード,静脈侵襲,リンパ節転移群で有意に低下している事を確認した。 次に、卵巣癌細胞株SKOV3,OVSAHOを用いてin vitroでsphere formation assayとscratch assayを施行し、子宮体癌細胞株と同様に、recombinat TWSG1がBMP7によるsphere形成や細胞遊走の亢進を抑制する事を確認した。 また、TWSG1とBMPについてのcomprehensive reviewを、東京大学生殖発達加齢医学専攻大学院生の鈴木瑛梨、国立成育医療センターの福田理紗と共著で、各々International Journal of Molecular Sciences誌, Cancer Science誌上で出版した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
卵巣癌臨床検体(腫瘍検体、腹水検体)の入手に難渋しており、当初の目標であった卵巣癌臨床検体での解析が進んでいない。
|
Strategy for Future Research Activity |
卵巣癌臨床検体(腫瘍検体、腹水検体)の入手後、腫瘍検体でqRT-PCRを施行し、TWSG1発現と進行期,組織型,脈管侵襲,リンパ節転移の関係性を評価し、腹水検体でELISAを施行し、TWSG1発現と腹腔内播種の関係性を評価する。 また、TWSG1高発現卵巣癌細胞株を樹立し、in vivoで腹腔内播種を評価し、TWSG1の播種に及ぼす影響を明らかにしたい。
|
Causes of Carryover |
卵巣癌臨床検体の入手に難渋しており、当初予定した実験計画が予定通り進んでいないため次年度使用額が生じた。
|