• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Neural basis of difficulties in listening comprehension in autism

Research Project

Project/Area Number 22K20879
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村井 翔太  東京大学, ニューロインテリジェンス国際研究機構, 特任研究員 (40966107)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 音声 / 脳機能画像 / 言語
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は自閉スペクトラム症(ASD)における音声聴取の困難さを生み出している高次脳神経メカニズムを解明することにある。

ヒトの音声知覚機能は、ノイズの多い音響的に不明瞭な状況においても、任意の音声を聞き取り、理解することができる頑健性を有する。しかし、ASD当事者はしばしばこの頑健性を失い、音声の聴き取りが困難になることが生じる。この音声知覚の困難さは成人ASD当事者においても問題であり、社会適応を難しくする要因の一つとなり得る。

このため、ASD当事者において、ノイズ成分が多い音響的に不明瞭な条件下で、複雑な言語音声はどのような神経情報機構で処理されているかについて、機能的MRIと聴覚心理実験を用いた検討を行う。
2022年度は、音声知覚を研究するための聴覚心理実験の確立および解析手法の検討を行った。具体的には、実験で被験者に提示する刺激セットの手配、刺激提示プログラムの作成、脳機能画像および構造画像撮像のためのMRIの環境準備を行った。また並行して、ASD当事者の自発的神経活動のダイナミクスを調べるための解析手法の検討にも取り組んだ。音声聴取時の脳活動計測と併せて、ASD当事者の音声知覚処理を支える脳神経系の機能的特性を検討する。さらに、実際に確立した実験系を用いて、定型発達者を対象にした実験を試験的に始めている。今後、ASD当事者、定型発達者の両群を対象に実験を遂行していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

音響的に不明瞭な条件下で、複雑な音声を処理する神経情報機構について、ASD当事者に特異的な処理を明らかにするため、聴覚心理実験および機能的MRIを用いた検討を行う。

2022年度は、音声知覚を研究するための実験系の確立および解析手法の検討を行うことができた。聴覚心理実験で被験者に提示する音声刺激に関しては、音声の選定や、背景雑音の付加と音声の明瞭度の調整を行った。また、刺激提示プログラムの作成や、脳機能画像および構造画像撮像のためのMRIの実験装置や撮像パラメータの調整を行った。
加えて、ASD当事者の特徴的な神経ダイナミクスを評価するため、自発的神経活動の解析手法の検討や、神経表象の可塑的変化の解析手法の検討にも取り組んだ。
実際に、ASD当事者群を対象とした実験にはまだ至っていないが、先行して、定型発達者群を対象に実験を始めている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、本年度確立した実験系を用いて、ASD当事者、定型発達者の両群を対象に実験を進める予定である。聴覚心理実験の行動データ、音声聴取時の脳活動および検討してきた自発的神経活動のダイナミクスの評価を合わせて、ASD当事者と定型発達者を比較することで、どのような神経機構がASD特異的な音声聴取の困難さを引き起こすのかを検討する。

さらに、これらの検討で同定された脳機能領域に対して、非侵襲的磁気刺激法(経頭蓋磁気刺激法,TMS)を用いて抑制性刺激、興奮性刺激もしくは偽刺激を与えることで、ASD特異的な神経機構と音声の聴き取りづらさとの因果的関係の精査を行う計画である。

Causes of Carryover

実験の準備に予定より時間がかかったため、実験実施にかかる謝金などの費用を次年度に使用することとなった。
次年度の助成金と併せて、次年度に実施する実験に関わる費用に充てる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Long-term changes in cortical representation through perceptual learning of spectrally degraded speech2022

    • Author(s)
      Murai Shota A.、Riquimaroux Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Comparative Physiology A

      Volume: 209 Pages: 163~172

    • DOI

      10.1007/s00359-022-01593-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cognitive impairment in Alzheimer's disease is associated with shorter intrinsic neural timescale in default mode network2023

    • Author(s)
      Murai Shota A.、Watanabe Takamitsu
    • Organizer
      IRCN-iPlasticity International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intrinsic neural timescale of Alzheimer's disease2022

    • Author(s)
      Murai Shota A.、Watanabe Takamitsu
    • Organizer
      ヒト脳イメージング研究会2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi