• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

鉄動態異常の是正効果に基づくHinokitiolの炎症性腸疾患への治療応用の試み

Research Project

Project/Area Number 22K20886
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

北本 博規  京都大学, 医学研究科, 医員 (80967901)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywords炎症性腸疾患 / 鉄 / マクロファージ / ヒノキチオール
Outline of Annual Research Achievements

実験系の最初の段階として、in vitroでマウスのマクロファージ細胞株を用いてLPS刺激への反応をみる実験系でヒノキチオールの投与量を調整している状況である。しかし、通常培地での条件下ではなかなか対照群と比較して再現性のある有意な差が認められず、実験系の工夫を行っております。
生理的な条件下では細胞内鉄は最適濃度に維持されているため、ヒノキチオールを用いても鉄の移行がそれほど引き起こされないため、有意差が出ないと推測されます。
これに対して、慢性炎症下の条件を再現するために、ヒノキチオールを投与する前にヘプシジンを培地に加えてpre-treatmentして細胞内鉄を増やす工程を挟む必要があると考えており、現在ヘプシジンの濃度を振りながら細胞内鉄が一定量を超える条件を模索しており、この次にLPS刺激±ヒノキチオール投与で有意差がみられるかを検討する方針です。
マウスのマクロファージ細胞株でpre-treatmentなどの条件を確立できれば、ヒトの末梢血単核球を用いて同様の実験を行い、マウスだけでなくヒトにおいてもヒノキチオールが抗炎症作用を発揮することを確認する段階に進む予定である。
その後、IBDモデルマウスを用いたin vivoの実験系、共同研究予定である神戸大学でのヒト腸内細菌叢モデルを用いた実験系においてもヒノキチオールの有用性を検証していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

通常条件下ではヒノキチオールを用いた抗炎症作用が認められず、事前に細胞内鉄が蓄積するような慢性炎症環境をpre-treatmentで再現する必要があると考えられる。
現在培地にヘプシジンを加えて細胞内鉄が蓄積する条件をヘプシジン濃度や培養期間など模索している状況であり、これが確立できればヒノキチオールの細胞内鉄減少に伴う抗炎症作用を確認する実験系に移行したいと考えております。

Strategy for Future Research Activity

まずはマウスのマクロファージ細胞株を用いてin vitroの条件において、ヒノキオールの鉄動態の変化を介した抗炎症作用を検証する。
ヒトの末梢血単核球を用いて同様の実験系を行い、ヒトにおいてもヒノキチオールが抗炎症作用を発揮することを検証する予定である。
次にIBDモデルマウスを用いたin vivoの実験系でヒノキチオールを投与する群において腸炎が軽減することを、鉄動態と腸内細菌叢の変化の観点から検討することを予定している。
以上の実験系においてヒノキチオールの有用性が確認出来れば、共同研究予定の神戸大学においてヒト腸内細菌叢モデルを用いてヒノキチオールの抗炎症作用と安全性について検証し、実臨床への応用の可能性について探っていきたい。

Causes of Carryover

研究自体が予定より進まず、実験系の試行錯誤を行っている状況であるため、頂いた予算を大幅に残す形となっている。
ただし、残額は次年度に持ち越して先の実験系に活用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Regression of intestinal diffuse large B cell lymphoma after treatment with vedolizumab in a patient with Crohn's disease2022

    • Author(s)
      Yamamoto Shuji、Shindo Takero、Kitamoto Hiroki、Kuwada Takeshi、Seno Hiroshi
    • Journal Title

      European Journal of Cancer

      Volume: 176 Pages: 189~192

    • DOI

      10.1016/j.ejca.2022.09.015

  • [Journal Article] The association between antigenemia, histology with immunohistochemistry, and mucosal PCR in the diagnosis of ulcerative colitis with concomitant human cytomegalovirus infection2022

    • Author(s)
      Yamawaka Tsukasa、Kitamoto Hiroki、Nojima Masanori、Kazama Tomoe、Wagatsuma Kohei、Ishigami Keisuke、Yamamoto Shuji、Honzawa Yusuke、Matsuura Minoru、Seno Hiroshi、Nakase Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology

      Volume: 58 Pages: 44~52

    • DOI

      10.1007/s00535-022-01931-2

  • [Presentation] 当院におけるクローン病に対する小腸カプセル内視鏡検査の現況2022

    • Author(s)
      北本博規、山本修司、岡部誠、本澤有介、妹尾浩
    • Organizer
      第108回 日本消化器内視鏡学会近畿支部例会
  • [Presentation] 潰瘍性大腸炎臨床経過とCMV感染の関連における経時的変化の検討2022

    • Author(s)
      北本博規、山本修司、濵田健輔、岡部誠、妹尾浩
    • Organizer
      第109回 日本消化器内視鏡学会近畿支部例会
  • [Presentation] クローン病における極細径内視鏡を用いた小腸内視鏡検査の有用性2022

    • Author(s)
      北本博規、山本修司、妹尾浩
    • Organizer
      第13回 日本炎症性腸疾患学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi