• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

卵巣高異型度漿液性腺癌の早期発見につながる新規リキッドバイオプシー法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K20973
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山本 実咲  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (50962875)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywords卵巣がん / デジタルPCR / 環状RNA / 高異型度漿液性癌 / p53 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は卵巣高異型度漿液性癌(HGSOC)に焦点を当てた解析を行った。具体的には大阪大学医学部附属病院で2019-21年に加療を行った24例のHGSOC症例より患者血清と腫瘍組織よりRNAを抽出した。HGSOCの新しいバイオマーカーとして血中に安定して存在している環状RNAの発現を解析した。具体的には、2 症例のHGSOC癌患者の癌組織と対側の正常卵巣よりRNAを抽出し、circRNA microarrayを行い、2 症例ともに特異的に高発現している circESRP1 に着目した。In vitro の実験系において HGSOC細胞株であるOVCAR3、CaOV3、HeyA-8、SKOV3ip1細胞におけるcircESRP1の発現を検討し、卵管上皮細胞に比べてHGSOC細胞株で発現が上昇していることを確認した。さらに細胞株に circESRP1 の siRNA を transfection し、細胞のアポトーシスが誘導され増殖能が低下することを確認した。circRNAの miRNA sponge 機能に着目し、In silico 解析で circSOD2 と結合する miRNA として miR-182-5p を検討し、その結合を RNA pull-down assayで確認した。Proteomics 解析で、circSOD2をノックダウンすると発現が有意に低下するタンパク質の同定を行い、その中で細胞周期に関連する CDK1 に着目し、それらの発現が circESRP1 により制御されていることをwestern blot で確認した。以上、HGSOC の発がんにおける circESRP1 の役割を解明し、治療標的となる可能性を提示した。一連の研究成果は2024年の第76回日本産科婦人科学会で口演発表した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] CircESRP1 promotes cell proliferation of high-grade serous ovarian cancers(HGSOC)via miR-142-3p/HMGA2 pathway2024

    • Author(s)
      Tadashi Oride, Kenjiro Sawada, Yukako Oi, Aska Toda, Koji Nakamura, Mahiru Kawano, Yasuto Kinose, Michiko Kodama, Kae Hashimoto, Tadashi Kimura
    • Organizer
      第76回日本産科婦人科学会学術講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi