• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

福島第一原発事故の処理水放出に関する周辺住民の不安に関連する要因の解明

Research Project

Project/Area Number 22K21087
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

折田 真紀子  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90737305)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Keywords放射線リスク認知 / 福島第一原発事故 / 処理水
Outline of Annual Research Achievements

東京電力福島第一原子力発電所事故によって排出され保管されている100万トン以上の処理水は、2023年夏以降、福島県沖の太平洋に放出することが計画されているが、処理水を沖合に放出することによる住民の不安が懸念されている。そこで、本研究は福島第一原発が立地する周辺自治体住民を対象とした処理水に対する不安の有無に関連する因子を明らかにすることを目的とする。令和4年度に、双葉町、大熊町、富岡町の住民を対象とした質問紙調査を実施した。その結果、62%の富岡町の回答者、61%の大熊町の回答者、68%の双葉町の回答者が、処理水の海洋放出について不安がある、どちらかといえば不安があると答えた。富岡町、大熊町において、処理水の海洋放出への不安は、すでに漁港が再開している富岡町と福島第一原発の立地町である大熊町という地域の特徴に差がないことが明らかとなった。また処理水の海洋放出を受け入れているかどうか(受容度)も両町において有意な差はないことが明らかとなった。今後は、対象住民の処理水に対する疑問点をまとめ、処理水に関する不安の有無と基本的な属性や主観的な健康観や放射線リスク認知との関連について統計解析を用いて明らかし、科学的根拠に基づいた県内外への情報発信やリスクコミュニケーション活動を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度に、対象となる地域において質問紙調査が実施できている。今後は、対象住民の処理水放出に対する疑問点をまとめ、処理水に関する不安の有無と基本的な属性や主観的な健康観や放射線リスク認知との関連について統計解析を用いて明らかし、科学的根拠に基づいた県内外への情報発信やリスクコミュニケーション活動を行っていく。

Strategy for Future Research Activity

対象住民の処理水に対する疑問点をまとめ、処理水に関する不安の有無と基本的な属性や主観的な健康観や放射線リスク認知との関連をカイ二乗検定、ロジスティック回帰分析を用いて明らかにする。各自治体の広報誌や自治体内で実施されている保健活動を通じて、地域の状況に応じた住民とのリスクコミュニケーションを行い住民への結果の還元を行う。得られた結果を学術論文としてまとめる。

Causes of Carryover

令和4年度は論文作成までに至らなかったが、英文論文を発表するために、英文校正費および論文投稿料が必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Radiation health risk communication activities in Kawauchi, Tomioka, Okuma and Futaba following the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident.2023

    • Author(s)
      Makiko Orita
    • Organizer
      IAEA Consultancy Meeting on Communicating scientific facts
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi