• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

新型コロナウイルス感染防止策による自粛生活の長期化が地域住民高齢者に与えた影響

Research Project

Project/Area Number 22K21161
Research InstitutionNishikyushu University

Principal Investigator

森園 久美  西九州大学, 看護学部, 助手 (60963642)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
KeywordsCOVID-19 / 身体活動量 / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

日本においてCOVID-19に対し2020年4月に初回の緊急事態宣言が発令された後,少しずつ行動の自粛が緩和され,感染拡大前の社会活動に戻っている.しかし,高齢者の体力低下や心身機能低下は進行し,社会活動を通じて得られる効果にも変化がみられることが推測される.そこで本研究は,高齢者がCOVID-19感染防止策による自粛生活が長期化した後の高齢者の身体活動量を把握する.また,感染予防策を実施しながら参加している社会活動に対しての満足度を明らかにすることを目的とした.
1年目は,研究フィールドと研究方法の検討を重ね研究計画を立て、研究を開始した.
2年目は,地域在住高齢者130名(男性62名,女性68名)を対象に1回目の調査を2023年3月~5月,2回目の調査を2023年9月~11月に実施した.
調査項目は①背景情報,②身体活動量,③健康関連QOL(SF-36v2),④社会活動に関連する過ごし方満足度尺度である.調査が終了した対象者に対して,身体活動量の解析結果を個人データとして提供した.
1回目の調査データを分析した結果,歩行カロリーで前期・後期高齢者ともに有意な性差が認められた.生活活動カロリーでは,女性の前期・後期高齢者間で有意差が認められた.また,自由記載の分析からは,自粛生活が長期化したことにより,これまで担っていた役割を遂行できずに困っていたことが明らかになった.一方,自粛生活中でも新たな運動習慣を獲得するなど工夫しながら生活しており,自粛生活に適応していることも明らかとなった.

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症対策による自粛生活の長期化が地域で暮らす高齢者へ与えた影響の実態2024

    • Author(s)
      森園久美
    • Organizer
      日本看護研究学会 中国・四国地方会 第36回学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi