2023 Fiscal Year Annual Research Report
Physiological roles of cell wall-localized cytokinin ribosidase
Project/Area Number |
22KF0164
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
榊原 均 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20242852)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HLUSKA TOMAS 名古屋大学, 生命農学研究科, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
Keywords | サイトカイニン / シロイヌナズナ / アポプラスト |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年までの2系統に加え、さらにCKR遺伝子(別名NSH3)のT-DNA挿入系統を1つ確立した。合計3系統(nsh3-1, nsh3-2, nsh3-3)について、該当遺伝子の発現が、RT-PCR検定で検出限界以下になっていることを確認後、改めて1/2ムラシゲ・スクーグ寒天培地、および土耕栽培で生育させ、表現型解析を行なった。しかし、目視で即時に判断できるほど生育に違いは見られなかった。また、植物体内のサイトカイニン内生量解析を行うために、上記変異体3系統と野生型(Col-0)を生育させ、3反復でサンプリングした。現在、サイトカイニンの定量解析中である。 メチロトローフ酵母Pichia pastorisでのCKR過剰発現系の構築が完成したことから、これを培養し、CKR組換え酵素タンパク質の大量発現と精製を試みた。しかし、期待ほどにCKRの発現レベルは上がらず、精製によって得られたCK3酵素タンパク質は、酵素的性質を特徴づけるには十分ではなかった。これと並行して行ったイネのCKRホモログ(CPN1)では、大腸菌での発現系で解析に耐える量の精製表品が得られたことから、今後は従来の大腸菌発現系に戻り再検討する計画である。
|