• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

日本と中国における農業政策および農村ツーリズムの比較研究

Research Project

Project/Area Number 22F31794
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

梶谷 懐  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (70340916)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) QIN JINJIN  神戸大学, 経済学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2022-07-27 – 2024-03-31
Keywords農村経済 / 農村観光
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、以下の3つの点を目的としている。
1.中国と日本の農村観光の比較研究を通じて、農村観光の存在の一般的なパターンを探る。2.中国と日本の農村観光の発展経路、発展モデル、
空間構造、システム構築の研究と比較を通じて、両国の農村観光の発展過程に存在する共通の問題と個別の問題を明らかにし、問題に対する解決策を検討し、異なる視点から原因を分析することを試みる。
3.日本の農村観光開発の経験を、特に政策やシステムの観点からまとめ、農村観光開発における政府の役割を分析し、中国の農村観光開発に実践的な政策提言を行う。
2022年度は、日本の農村観光に関連する重要な文献や書籍を幅広く収集し、それらに目を通すことで、この分野における既存の研究成果や発見を把握し、最新の研究展開や動向を入手することができた。 これらの先行研究から得られた情報をもとに、農村観光の産業化論、空間分布論、持続可能性論に焦点を当て、3つの研究仮説を立てることで、研究成果となる論文のアウトラインを構築した。また、それらの研究仮説を検証するために、農村観光の人気地である京都府美山町と、農村観光の非人気地である和歌山県太地町で現地調査を行い、インタビューや観察を通して関連データや情報を収集した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現地調査で得られた情報を照合・分析し、それに基づいて、研究仮説を中心に文献を読み直すことができた。また、異なる地域の農村観光資源の調査・分析を通じて、まず農村観光資源の分布パターンをまとめ、2地域の自然条件、地理的条件、交通施設、文化伝統、コミュニティ参加などの状況を把握することができた。

Strategy for Future Research Activity

現地調査資料と関連文献を照合・比較・分析し、昨年度に作業を進めた論文の概要と収集したデータをもとに、最終的な研究成果として論文の執筆を開始することを予定している。 具体的には、異なる地域の農村観光資源の調査・分析を通じて、まず農村観光資源の分布パターンをまとめ、そのうえで調査を行った2地域の自然条件、地理的条件、交通施設、文化伝統、コミュニティ参加などの次元における検討を通じて、それらの地域の農村観光に影響を与える要因を探っていく。なお、論文の内容をより充実させ、より信憑性の高い資料を得るために、さらに適切な目的地を探し、本年後半に追加調査を行う予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi