2021 Fiscal Year Annual Research Report
Spin-Wave Dynamics in Yytrium Iron Garnet / Nanomagnet Hybrid Devices for Magnonic Computing
Project/Area Number |
21F20790
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
木村 崇 九州大学, 理学研究院, 教授 (80360535)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
DION TROY 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2021-11-18 – 2024-03-31
|
Keywords | スピンダイナミクス / 磁壁 / マグノニック結晶 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、スピンアイス構造が創り出す特異なスピン波分散関係の理論的考察を実施するために、微小磁性体ナノドット列が創り出すスピンダイナミクスをマイクロマグネティクス計算を用いて考察した。その結果、特徴的な非相反伝搬特性と及び磁壁の伝搬に対応した急峻な共鳴特性が得られることを確認した。得られた計算結果を実際の系で確認するべく、素子作製にも着手した。これまでと違い、微細パターンの微妙な構造がスピンダイナミクスに大きな影響を及ぼすので、市販の電子線描画パターン生成ソフトを用いて、電子線描画の描画条件の最適化を行った。電子線レジストやリフトオフ法においても最新の注意を行い、素子を試作したところ、極めてWell-define な素子の実現に成功した。加えて、得られた微小磁性体の磁気力顕微鏡の測定も行った。それにより、数値計算で期待される4つの磁化配列が、アレイの中に適切な確率で分布していることを確認した。次年度は、この素子のスピンは分散関係をベクトルネットワークアナライザーを用いて評価する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
Covid-19 による入国の遅れがあったが、数値計算、素子作製など、期待通りに研究は進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
電子線微細パターンの条件出しに関して、今回、専用ソフトウェアをトライアル期間で用いたが、次回以降、ライセンスが必要であり、その額も、非常に高額のため、何らかの方策が必要である。
|