• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ジアゾフリー銀カルベン発生法に立脚した新展開と薬理活性分子群の合成

Research Project

Project/Area Number 22J10976
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

伊藤 翼  千葉大学, 医学薬学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2022-04-22 – 2024-03-31
Keywords金属カルベン / DFT計算 / 脱芳香族化反応 / ジアゾフリー / 不斉反応
Outline of Annual Research Achievements

金属カルベン種は多彩な反応性を示す高活性化学種であり、その反応性はカルベン炭素が配位する金属元素種に大きく依存し、異なる化学選択性を示す。しかしその金属特性は解明されておらず、その詳細な選択性発現メカニズムは未だ不明である。
一方で、検討の中でαージアゾアミド基を有するフェノール誘導体に有機ホウ素触媒を作用させることで、脱芳香族的スピロ環化反応を進行させることを見出した。そこで、カルベン種の発生機構および反応機構解析技術の獲得および向上を目的に、有機ホウ素触媒を用いた脱芳香族的スピロ環化反応の機構解析を開始した。まず密度汎関数理論に基づく計算化学を用いた機構解析に取り組んだところ、従来法と異なるホウ素カルベン種の発生機構を経ている可能性が示唆された。そこで、Distortion-Interaction modelやNatural Energy Decomposition Analysis、Non-covalent Inteaction PlotそしてNBO Analysisを活用することで、ホウ素カルベン発生段階の安定化メカニズムの解析と新規カルベン種の安定化機構を解明した。
続いて、ジアゾフリーな銀カルベン発生法の開発に取り組んだ。
金属カルベンを用いた反応開発は国内外で数多く報告されているが、銀カルベン種を使用した例は極めて限定的であり、申請者が開発したジアゾフリー銀カルベン発生法を活用することで、銀カルベン種の合成化学的有用性の大幅な向上が望めると考えた。ナフタレン環を有するイナミド基質に酸化剤および銀触媒を作用させることで、分子内脱芳香族的シクロプロパン化反応が進行したと考えられるシクロプロパン化体が得られた。さらに不斉反応へと展開し、現在はモデル基質において目的の反応成績体が収率86%, 93%eeで得られるまで、反応条件を改善した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

金属カルベン反応の化学選択性の発現機構およびその要因に迫ることができる機構解析技術を獲得しているから。
また、キラル銀触媒を用いた、ナフタレン系ベンゼノイドのジアゾフリーな不斉脱芳香族的シクロプロパン化反応の条件最適化を行い、モデル基質では収率86%、93% eeで目的のシクロプロパン化体が得られている。以上から、研究目的である「銀カルベン種の合成化学的有用性の大幅な向上」に大きく寄与しうると判断できる研究結果が得られているから。

Strategy for Future Research Activity

銀触媒によるナフタレン系ベンゼノイドの脱芳香族的シクロプロパン化反応の検討を進める。具体的にはまず、本反応の基質適応性を調査する。モデル基質からは五置換シクロプロパンが得られるが、ナフタレン環に官能基を導入することで全置換シクロプロパン骨格をジアステレオ、エナンチオ選択的に構築できることが予想される。全置換シクロプロパン骨格のエナンチオ選択的な合成法は限定されているため、合成化学の観点からも本研究の重要性が増すことが予測される。
また、本反応により、平面的なナフタレン系ベンゼノイドが4連続縮環骨格を有する立体的なノルカラジエン化合物へとジアステレオ選択的に変換されるため、複雑に縮環した特異的な骨格を活用する変換法を検討する。ボランカルベン反応の解析で得た機構解析技術を用いてキラル銀カルベン反応の化学選択性の発現メカニズムやエナンチオ選択性発現機構を明らかにする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Development of Selective Molecular Transformations Based on Unique Chemical Properties of Silver Catalyst: A Theoretical Analysis and Experimental Verification2022

    • Author(s)
      Ito Tsubasa、Ueda Jun、Harada Shingo、Nemoto Tetsuhiro
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 80 Pages: 440~450

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.80.440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanistic Investigation on Dearomative Spirocyclization of Arenes with α-Diazoamide under Boron Catalysis2022

    • Author(s)
      Ito Tsubasa、Harada Shingo、Homma Haruka、Okabe Ayaka、Nemoto Tetsuhiro
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 13 Pages: 147~157

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c04504

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Metal-free Chemoselective Dearomatization of Diverse Arenes Using Borane Catalyst2023

    • Author(s)
      Tsubasa Ito, Shingo Harada, Haruka Homma, Ayaka Okabe, Tetsuhiro Nemoto
    • Organizer
      The 3rd CRI-CGI-Chiba Symposium in Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホウ素触媒を用いた遷移金属フリーな脱芳香族的スピロ環化反応の開発2023

    • Author(s)
      伊藤翼、原田慎吾、本間榛花、岡部彩華、根本哲宏
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi