2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22KJ0732
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
劉 玲芳 東京大学, 東洋文化研究所, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2023-03-08 – 2025-03-31
|
Keywords | 婚礼衣裳 / 流行 / 変容 / 百貨店 / 近代 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、日本における儀礼服(婚礼衣裳)を中心にその変化と変遷過程を明らかにした。研究成果として、2本の査読付きの学術論文を執筆した。論文1「近代日本の婚礼衣裳における流行と変容―花嫁の髪型・式服をめぐって―」(『東洋文化研究所紀要』東京大学東洋文化研究所、第185号、pp.465-496、2024年3月)では、主に花嫁の髪型と式服に焦点を当て、近代の婚礼衣裳においてどのような変化が生じたのかを具体的に考察し、その流行と変容の実態を明らかにした。論文2「大正・昭和初期における黒地婚礼衣裳の流行―百貨店との関わりを中心に―」(『間谷論集』第18号、pp.17-38、2024年3月)では、大正時代から昭和初期にかけての黒地の婚礼衣裳の流行に焦点を当て、その実態と変遷過程を明らかにした。さらに、黒地の婚礼衣裳が流行した経緯において、呉服屋系百貨店がどのように関与していたかについても考察した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
先行研究における儀礼服に関する文献の整理、そして、膨大な一次資料の収集や分析作業には、予定よりも多くの時間が費やされた。その結果、2本の論文が執筆され、また2つの口頭発表が行われた。 現在、「服装改良」に関する研究は進行中であり、その結果はまだ得られていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、研究計画書通りに、日中両国の新聞・雑誌記事および華僑史料、風俗文化、服装関連の文献資料を詳細に読み解き、東アジアの服飾文化における洋風化の発端を探しながら、その変容過程の実態を明らかにする。また、東アジアにおける伝統服への改良の実態や男女間の洋装化の差異を比較する予定である。
|
Causes of Carryover |
2023年度において、助成金の使用は主に物品の購入に加えて、海外シンポジウムへの参加やヨーロッパでの資料調査に充てられた。現在は若干の残高が残っているが、次年度には研究成果の発表(論文投稿料)や海外での資料調査、国際シンポジウムへの参加にそれを使用する予定である。
|