• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

数値解析的安定性評価のODE的深層学習への展開

Research Project

Project/Area Number 22KJ1002
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

磯部 伸  東京大学, 数理科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Keywords深層学習 / 勾配流 / Wasserstein / \L{}ojasiewicz--Simon不等式 / 生成モデル / Flow Matching
Outline of Annual Research Achievements

今年度は次の二つの研究を行った:
1.昨年度までに導入した「学習」の定式化に基づき,「学習過程」の数理解析を行った.具体的には,Eによる勾配流による「学習過程」の定式化に基づき,その勾配流の漸近挙動を研究した.その結果として,勾配流の臨界点への漸近収束を証明した.先行研究においては,NNがパラメータに関して線形である必要があったが,Lionsによって開発されたL-導関数の概念を導入することで,NNが非線形であっても証明が可能になった.
2.一般の教師有学習の枠組みでは,「学習」されたODE-Netの解が,目標としている関数を精度よく近似しているか不明である.このような動機に基づき,新たな学習の枠組みを提案し,理論保障と実証実験を行った.この枠組みは,こ生成モデルの文脈で話題になっているFlow Matchingと呼ばれる学習の枠組みを,Brenierによって研究された一般化連続方程式を用いて一般化したものである.この一般化は,深層学習技術に根差した生成モデルを社会実装するために不可欠な,条件付き生成というタスクに,Flow Matchingを応用することを可能にした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の結果,および,今年度おこなった勾配流の研究結果は,既にプレプリントとして公開しており,学術雑誌への投稿も完了している.査読も,最終年度までには完了する見込みである.
今年度後半におこなったFlow Matchingの研究に関しては,大規模実験の実施が課題である.この点に関しては,深層学習の実装面に優れた共同研究者と協力して,現在解決を目指している.

Strategy for Future Research Activity

今年度おこなったFlow Matchingの研究は,実装と理論の両面で,解決すべき課題が多く残っている.とくに,Wasserstein空間値のDirichlet問題に関する数値解析の必要性が残っている.また,関数近似の基盤となる深層ニューラルネットワークの構造に対しても,Flow Matchingという問題設定を前提とした設計がひつようである.
今後の研究としては,以上の二つの方向性で新たな研究分野の開拓を目論むとともに,学術雑誌論文や国際会議論文の受理を目指す.

Causes of Carryover

次年度の複数回にわたる海外出張に備えるため

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results)

  • [Presentation] Tweedie’s formulaによるデノイジング・オートエンコーダの一般化2024

    • Author(s)
      相島 祐太,園田 翔,磯部 伸,池田 和司
    • Organizer
      第53回IBISML研究会
  • [Presentation] 深層学習の測度論的モデルの数理解析とその応用2024

    • Author(s)
      磯部伸
    • Organizer
      富山数理ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] A convergence result of a continuous model of deep learning via \L{}ojasiewicz--Simon inequality2023

    • Author(s)
      磯部伸
    • Organizer
      東北大学OS特別セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 連続方程式による深層学習の深化2023

    • Author(s)
      磯部伸
    • Organizer
      第2回若手応用数学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 微分方程式論と深層学習間の相互作用の活性化に向けて2023

    • Author(s)
      磯部伸
    • Organizer
      数値解析と機械学習の協同が拓く新時代の数理科学
    • Invited
  • [Presentation] Extended Flow Matching Theory for Conditional Generation2023

    • Author(s)
      磯部伸,小山雅典,林浩平,福水健次
    • Organizer
      第26回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2023)
  • [Presentation] Mathematical Analysis of Deep Learning via ODEs2023

    • Author(s)
      Noboru Isobe
    • Organizer
      Recent Development of Qualitative Theory on ODEs and its Applications
    • Invited
  • [Presentation] On a gradient flow modeling a learning process of deep neural networks in a metric space and its convergence2023

    • Author(s)
      磯部伸
    • Organizer
      日本数学会秋季総合分科会
  • [Presentation] 深層学習を表現する非凸勾配流の全列収束性について2023

    • Author(s)
      磯部伸
    • Organizer
      第44回発展方程式若手セミナー
  • [Presentation] Variational formulations of continuously deep neural networks and existence results2023

    • Author(s)
      Noboru Isobe
    • Organizer
      10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi