2023 Fiscal Year Annual Research Report
地方移住から地方定住への転換-移住者と地元住民の社会的葛藤と再移住の構造分析-
Project/Area Number |
22KJ1385
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
伊藤 将人 一橋大学, 大学院社会学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
Keywords | 地方移住 / IUJターン / 移住促進政策 / モビリティ / 地方創生 / 言説的制度論 / 政策的移住促進 / 地方移住政策史 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度の研究では、研究計画で掲げた地方移住から地方定住への転換を検討するうえで示唆的な結論を導き出すことに成功した。 第一に、戦後日本における地方移住政策史の整理分析を達成し、国土計画ベースでは第三次全国総合開発計画で「地方定住」が登場し、その後、21世紀の国土のグランドデザイン以降、IUJターンに代表される「地方移住」の促進が前面化、第二次国土計画において「国民的な運動として促進」するものとして地方移住が位置づけられた。そして現在、最新の第三次国土形成計画では「関係人口」が前面化し、人口減少・少子高齢化時代において移住or定住の二者択一ではない、地域と多様に関わる人びととその関わり方が国家的に期待され、推進するものとなっていることが明らかになった。 第二に、上記の結論を含め研究期間中に多数の実績を公表することができた。具体的には、「戦後日本における地方移住政策の登場と変遷 ─政策的移住促進というアイディアと人材としての「移住者」への期待─」一橋大学博士学位論文、「地方自治体による政策的移住促進の誕生と展開 ―熊本県におけるUターン制度とテクノポリス構想の関連に着目して―」『国際公共経済研究』34、「なぜ団塊世代の地方移住は積極的に促進されたのか─国の研究会報告書における移住促進言説の正当化/正統化戦略に着目して─ 」『日本地域政策研究』31などを含む、7本の論文である。 第三に、これらの公表した成果は学術的に高く評価され、農村計画学会2022年度秋季大会優秀発表賞、国際公共経済学会第37回研究大会奨励賞、2023年度一橋大学博士後期課程修了生総代、日本地域政策学会2024年度学術賞 奨励賞などを受賞した。こうした受賞歴は、本研究期間の成果が客観的かつ学術的に優れていることを示すものである。
|