2022 Fiscal Year Annual Research Report
The Philosophy and Reality of Tributary system in the Song Dynasty.
Project/Area Number |
21J00240
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Nagoya University |
Research Fellow |
遠藤 総史 名古屋大学, 人文学研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2021-04-28 – 2024-03-31
|
Keywords | 宋朝 / 朝貢 / 冊封 / 外交文書 / ベトナム / 五代十国 |
Outline of Annual Research Achievements |
当年度は、「宋代の対外関係における外交文書の代筆」と「「十国」としての北部ベトナム」という二つのテーマを主軸に研究を行った。 「宋代の対外関係における外交文書の代筆」は、外交文書としての上表文の代筆行為の分析を通して、上表文の編集は宋朝の文書行政の一部として組織的かつ一般的に行われており、上表文は宋朝側の都合に合わせて再編されていた可能性が非常に高いことを指摘する研究である。当該研究は、昨年度の第23回七隈史学会大会(2021年9月25日)で報告した内容を修正し、第14回若手ユーラシア史研究会(2022年8月28日)と2022年度宋代史研究会(2022年9月3日)で再度口頭報告を行った。いずれの口頭報告においても良好な評価を得た他、修正すべき重要な知見を得ることができた。現在は、この知見に沿って修正を加え、論文として執筆を準備している段階にある。 「「十国」としての北部ベトナム」については、昨年度末から研究を開始したテーマであり、宋徽宗期における冊封の内的理論の変化と北部ベトナムの「独立」との関係を、東部ユーラシアという地域世界史的視点から検討したものである。当該テーマは、昨年度末から研究を開始しており、山根直生氏が主編をつとめる『五代十国(アジア遊学291)』で論文という形での発表を予定している。当該テーマは本年度末に執筆を完了し、論文「「十国」としての北部ベトナム」として初稿を提出した。当論文は来年度後半には発表される予定である。 最後に、昨年度末に初稿を提出し、今年度中に『宋代とは何か(アジア遊学277)』での発表を予定していた「宋・東南アジアの関係史」に関しては、今年度11月に無事出版・発表された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、当年度も当初は「宋代の対外関係における外交文書の代筆」と「朝貢の上表文における文字・言語」という二つのテーマを中心に研究を行う予定であった。しかし、昨年度同様にコロナ禍の影響によって現地研究機関との協力が難しく、当初予定していたベトナムでの史料調査ができなかった。そこで「朝貢の上表文における文字・言語」については研究を一時中断し、新たに宋代の冊封に関するテーマ「「十国」としての北部ベトナム」を設定して、「宋代の対外関係における外交文書の代筆」と「「十国」としての北部ベトナム」という二つのテーマで研究を遂行した。 このうち「宋代の対外関係における外交文書の代筆」については、第14回若手ユーラシア史研究会と2022年度宋代史研究会で報告を行い、既に論文としてまとめている段階にある。また「「十国」としての北部ベトナム」についても、本年度中に論文を提出することができた。そのため研究テーマの変更はあったものの、全体としてはおおむね順調に研究を遂行できたと言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、「宋代の対外関係における外交文書の代筆」及び、「宋代の朝貢における中部ベトナムのハブ機能」という二つのテーマを中心に研究を行う予定である。 「宋代の対外関係における外交文書の代筆」については、既に研究会・学会等での口頭報告を終え、論文としてまとめている段階にある。そこで当テーマについては、次年度の半ばを目安に論文の執筆を終え、国内査読誌に投稿する。また当該の執筆予定論文については、中国語に翻訳し中国の学界に向けても発表したいと考えており、中国の研究者と協力して中国の学会誌への投稿も予定している。また当テーマは朝鮮史とも深く関わる内容を含んでおり、韓国語への翻訳及び韓国の学会誌への投稿も考えている。そこでこれら翻訳作業は、当該論文の投稿と並行して行い、日本の学会誌での発表ができしだい、順次各言語での発表も行っていこうと考えている。 「宋代の朝貢における中部ベトナムのハブ機能」については、昨年までの研究の中で新たに見つかった課題であり、既に一定程度のデータは収集できている。そこで年度前半に、これらデータの分析を行い、年度後半をめどに研究会・学会などで報告を行いたいと考えている。その上で、報告で得た知見を参考に修正を行い、年度末をめどに論文として完成させたいと考えている。
|