• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

果実成熟におけるエピジェネティック制御システムの解明と検証

Research Project

Project/Area Number 22KJ1715
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大森 真史  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Keywords果実成熟 / ブルーベリー / ゲノム編集 / エピジェネティクス
Outline of Annual Research Achievements

ブルーベリーは房内で不均一に成熟が進むため成熟果実を手摘みする必要がある。果実成熟を人為的に制御できれば、収穫作業を効率化できる。本研究は果実成熟におけるDNAメチル化の役割の解明,および機能検証のための基盤整備を行った。
DNAメチル化阻害剤5-AzacytidineとABAを果実に処理すると,成熟が急速に進行した。無処理果実では成熟期にグローバルなDNA脱メチル化が発生した。またAGO4等RdDM経路に関わる因子の遺伝子発現がメチル化レベルに影響していること、5-Azacytidine処理がABAシグナル伝達を強化することでVcMYBA1等の成熟関連の遺伝子発現を促進することが示唆された。以上より,果実成熟においてDNAメチル化が重要な役割を果たすと考えられた。本事象に関する重要な因子の機能検証のため、以下の3つのアプローチから機能解析技術の確立を目指した。
1形質転換のボトルネックとなる再分化の分子メカニズム解明:RNA-seq解析によりオーキシンシグナリングが品種間差に寄与している可能性を示した。さらにVcESRの過剰発現によりブルーベリーの再分化が促進され、形質転換効率化ツールとしての使用が期待できる。
2ゲノム編集による早期開花系統の作出:花成抑制遺伝子VcCENをノックアウトし早期開花および連続開花を示す系統を獲得した。これにより幼若相が長い果樹においても遺伝子機能解析を迅速かつ通年で実施できる。
3果実における一過性発現系の開発:高発現ベクターつくばシステムを用いて果実における一過性発現系を確立した。ブルーベリーにおけるVcMYBA1の過剰発現により着色が確認され、VcMYBA1がアントシアニン生合成を促進することが示唆された。成熟期のメチル化変動を制御する候補遺伝子について、ゲノム編集および一過性発現による機能解析を試みたが研究実施期間内に結果を得られなかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Comparative transcriptome and functional analyses provide insights into the key factors regulating shoot regeneration in highbush blueberry2024

    • Author(s)
      M. Omori, H. Yamane, R. Tao
    • Journal Title

      Horticulture Research

      Volume: - Pages: uhae114

    • DOI

      10.1093/hr/uhae114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficient transient expression for functional analysis in fruit using the Tsukuba system vector2023

    • Author(s)
      M. Omori, Y. Fujiwara, H. Yamane, K. Miura, R. Tao
    • Journal Title

      The Horticulture Journal

      Volume: 92 Pages: 261-268

    • DOI

      10.2503/hortj.QH-062

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Generation of early flowering blueberry by CRISPR-Cas9-mediated mutagenesis of a flowering repressor gene, VcCENTRORADIALIS (VcCEN).2024

    • Author(s)
      M. Omori
    • Organizer
      HZAU & KU Bilateral Workshop for Horticultural Plant Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparative transcriptome and functional analyses provide insights into the key factors regulating shoot regeneration in highbush blueberry.2024

    • Author(s)
      M. Omori
    • Organizer
      HZAU & KU Bilateral Workshop for Horticultural Plant Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Establishment of the tools to evaluate the gene function in blueberry.2024

    • Author(s)
      M. Omori, H. Yamane and R. Tao.
    • Organizer
      XIII International Vaccinium symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] つくばシステムを用いた様々な果実における一過性発現系の開発2024

    • Author(s)
      大森真史, 藤原陽介, 山根久代, 三浦謙治,田尾龍太郎.
    • Organizer
      園芸学会令和6年度春季大会
  • [Presentation] The use of FPX and developmental genes to improve regeneration efficiency from leaf explants of European pear (Pyrus communis L.).2023

    • Author(s)
      F. Dai, M. Kikunaga, K. Ono, M. Omori and R. Tao.
    • Organizer
      4th Asian Horticultural Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification and expression analyses of the CENTRORADIALIS (CEN) gene family involved in flowering regulation in persimmon (Diospyros kaki).2023

    • Author(s)
      C. Iwami, M. Omori, T-F. Hsiang, S. Sugano, T. Akagi and R. Tao.
    • Organizer
      4th Asian Horticultural Congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi