2022 Fiscal Year Annual Research Report
Intra-household double burden of malnutrition and sustainable diets in rural Kenya
Project/Area Number |
21J20326
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
木住野 円華 東京農業大学, 応用生物科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2021-04-28 – 2024-03-31
|
Keywords | 食物摂取頻度調査票 / ケニア / 食生活 / 食事配分 / 母子栄養 / 栄養不良の二重負荷 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は、以下3点の進捗があった。 ① 現地へ渡航し、成人女性と子どもを対象とした食事摂取状況及び栄養状態のモニタリング調査へ参加し、対象世帯の生活状況を観察するとともにデータ収集の課題等を回収することが出来た。また、全調査が終了後、地域ヘルスボランティアを対象とした多様な食品を摂取しバランスの良い食事をとるためのワークショップおよび調理デモンストレーションを実施し、研究終了後のインパクト継続を目指した。 ② 令和3年度に実施した食事調査データの栄養計算を完了した。成人女性を対象とし、食物摂取頻度調査票(FFQ)と24時間思い出し法それぞれから算出された食事摂取状況を比較することでFFQの妥当性を検証した。 ③ 成人女性とその子ども(5歳未満)を対象として2回の季節で実施された24時間思い出し法による食事調査より栄養素・食品摂取状況を評価した。また、身体計測データより対象者の栄養評価を行った。また、母子間での食事摂取状況の関連性と食事配分を評価した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
計画していた通り、2地域2季節の母子の食事データの栄養計算を終え解析を進めることが出来、FFQの妥当性検証をした。母子の食事の相互関連解析は予定通り進められているものの、成果の論文化が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
母子の栄養状態及び食事摂取状況の相互関連解析を終え、成果として論文発表をする。
|