2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21J21434
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
藤井 なつみ 早稲田大学, 文学学術院, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2021-04-28 – 2024-03-31
|
Keywords | 演劇 / 検閲 / 歌舞伎 / 警察 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大、およびそれによる緊急事態宣言の発令によって、本研究の核と言える各地方の演劇検閲関係史料の出張調査の実施に大きく支障をきたした。具体的には所属先の出張制限、また史料所蔵機関の利用制限、そして県をまたいでの移動の自粛などによって、今年度に予定していた史料調査を完遂することができなかった。 そのため、今年度前期は自宅からオンラインで閲覧できるアクセスできる行政史料等を活用し、江戸・東京の事例から見る幕末期から明治初期における演劇検閲の制度的変化、および検閲概念の変化についての検討を進めた。 また、今年度2月からは行動制限も徐々に緩和されつつあったため、複数の地方における調査出張を実施し、明治期演劇検閲に関する地方史料を収集することができた。その成果は予想以上であったので、本研究における地方へ赴いての史料調査の必要性を改めて認識させられた。調査の結果、やはり東京とは異なった演劇検閲の制度的展開が各地方に存在し、そしてその展開は各地方における演劇の在り方、制度を制定する側の有する「演劇はどうあるべきか」という思考を強く反映したものであることが確認できた。次年度の前半までに、上記の中央(江戸・東京)における明治初期の演劇検閲制度の展開及び実態の検討と、各地方におけるそれとの検討とを統合し、明治初期における演劇検閲の中央・地方を視野に入れた全国的な実態に関する研究の成果を発信したいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の今年度研究計画においては、本研究の遂行に不可欠である地方への史料調査を予定していたが、今年度前半における新型コロナウイルスの感染拡大、それに伴う緊急事態宣言の発令によって、出張調査を計画通り行うことができなかった。とはいえ、流行の抑えられていた年度後半にかけては、出張調査を複数回実施でき、その結果明治期における各地方での演劇検閲の制度化の過程、またその運用の実態を明らかにできる史料を収集することができた。ただし、その史料を各地方ごとに比較、検討し、論文化する作業には遅れが生じており、当初の研究計画で予定していた、明治期における演劇検閲の全国的な実態に関する研究成果の発信は今年度内には達成することができなかった。以上が今年度の進捗状況の自己評価理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、新型コロナウイルスの感染状況をうかがいながら、昨年度よりも積極的に各地方の演劇検閲関係史料の調査を行っていく。また、翌年度では大正期における演劇検閲の実態を検討していく計画のため、明治期に比して調査対象となる雑誌、新聞史料が膨大となることが想定される。国立国会図書館デジタルコレクションなどを有効に活用し、効率よく史料の収集を進めたい。そのうえで、大正期各地方における演劇検閲の展開を検討した成果を論文化し、発信していきたい。
|