2021 Fiscal Year Annual Research Report
中国におけるソーシャル・メディアと権力-批判的アプローチから
Project/Area Number |
21J40094
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
工藤 文 早稲田大学, 政治経済学術院, 特別研究員(RPD) (80779067)
|
Project Period (FY) |
2021-04-28 – 2024-03-31
|
Keywords | 人民日報 / 中国共産党 / ソーシャル・メディア / 批判的アプローチ / 宣伝 / 計量テキスト分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は、研究動向の整理とテキストの分析を中心に行った。成果は以下の2点である。 (1)研究動向の整理。ソーシャル・メディアを批判的アプローチから分析した論文を参照し研究動向を次の2点にまとめた。第1に、中国のソーシャル・メディア企業の資本主義的性格である。先行研究は中国の商業的ソーシャル・メディア企業の所有者や株式比率などを元にその資本主義的性格を検討している。この視点は、中国のソーシャル・メディア企業の分析に当てはめ、中国共産党の権力との関係を検討する上で有用な視点となる。第2に、ソーシャル・メディア利用における人々と権力の受容である。先行研究では、ソーシャル・メディアのターゲット広告の受容を通じて人々自身が商品として交換されていることを指摘されしている。ここから、テキストの消費を通じた権力の受容を考察する視点を得た。 (2)テキストの分析。新聞記事を対象に、中国の新聞において教条的宣伝から国家発展を強調する記事が中心になっていることを実証した。この結果は党による宣伝を通じた正統性の確保が変化してきたことを示唆している。この成果は2021年11月、日本マス・コミュニケーション学会において「『人民日報』における宣伝報道の変化――計量テキスト分析による試み」というタイトルで報告した(中山敬介氏との共同報告)。以上の研究成果を元に次年度以降に論文として投稿するとともに、新聞社のソーシャル・メディア分析につなげていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年度は出産による中断が生じたため研究期間が短くなったものの、基礎的な研究動向の整理を行うことができた。また、学会報告1件を行い、成果を報告することができたため、研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、中国のソーシャル・メディアを専門とする研究者との研究会を予定している。研究会を通じて研究者とともに議論することで、研究内容を発展させたいと考えている。また、学会報告で用いた計量テキスト分析の手法について、その理論的な問題点などは議論ができなかったため、次年度でビックデータ分析と批判的研究の接合点を論じ、本課題の進展を図る。
|