2023 Fiscal Year Annual Research Report
認知モデリングによる時空間的統計情報の学習・利用メカニズムの解明
Project/Area Number |
22KJ3052
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
小林 穂波 関西学院大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
Keywords | 探索 / 視覚採餌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、空間的・時間的統計情報の学習によって視覚情報の探索が促進される過程を認知モデリングと行動実験により明らかにすることであった。これまで視覚情報を探索するときに視覚的注意が配分される内的メカニズムについては多くの研究が行われてきたが、探索中の学習過程やその制御要因は十分に明らかにされていなかった。視覚情報を探索する主体と探索環境との相互作用を理解することを通して、視覚探索における経験と学習の影響を体系的に研究することを目指して、本研究を実施した。 今年度は特に、信号検出理論と最適採餌理論に基づく数理モデリングと、そのシミュレーションに基づく行動実験を用いて、ヒトの視覚探索が環境の変化を経験することによって最適から逸脱することを示した。また、これまで最適採餌理論を応用した視覚探索研究では主に、いつ現在の環境での探索をやめて次の環境に移動するかを意思決定するパッチ離脱問題 (patch-leaving problem) が用いられてきた。一方、本研究では、現在の環境で複数種類の視覚刺激を選択する割合を意思決定する最適メニュー問題 (optimal-diet model) を利用して、視覚探索における学習過程を調べた。 研究期間全体を通して、視覚探索を動物の採餌行動と類似した行動として理解するための新たな枠組みを構築した。この枠組みは視覚刺激の空間的規則性の潜在学習、古典的条件づけなどの連合学習、動物の採餌行動研究で用いられる理論を統合するものであり、動物とヒトの探索行動を種を越えて理解するためのさらなる研究に繋がることが期待される。
|