2023 Fiscal Year Research-status Report
Monitoring regullation of maternal organ function involving the transmission of exersei effects on offspring
Project/Area Number |
22KK0151
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
楠山 譲二 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, テニュアトラック准教授 (70596105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 宏和 佐賀大学, 医学部, 特任教授 (20607783)
冨賀 裕貴 福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (50826394)
|
Project Period (FY) |
2022-10-07 – 2027-03-31
|
Keywords | 胎盤 / 妊娠 / 運動 / 肥満 / エクサカイン / 母子間情報伝達 / SOD3 / プラセントカイン |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、妊婦の肥満、糖尿病は自身の健康に害悪を及ぼすだけでなく、子に対して糖尿病をはじめとした慢性代謝性疾患の発症リスクを伝播させる悪循環を引き起こすことが証明されている。我々はこれまでの研究によって、妊娠中の母マウスを車輪ケージで飼い自発運動させると、母親の肥満による仔マウスの耐糖能機能の低下を劇的に改善できることを見出した。そのメカニズムとして、母親の運動で胎盤から分泌されるSuperoxide dismutase 3 (SOD3)が母体運動効果の子への伝達因子であることを同定し、胎仔肝臓におけるエピゲノム修飾が重要な役割を果たすことを明らかにした。しかし、妊娠期運動をいつどのようにどのような強度で行い、それが胎盤由来SOD3や子の糖代謝能にどのような連関があるかはよく分かっていない。今年度は、妊娠期運動の効能を規定するための運動量、運動時間、運動タイミング、運動種類、評価のためのバイオマーカー、有益な効果との連関解析を行うために、運動実験を行うための予備プラットフォームの立案と設置を日本と米国両方で昨年度と同様に進めた。本解析は妊娠期介入の後に子に生理フェノタイプとして効果が生じるまでに、早くとも24週、最終的には短くとも52週までの飼育を必要とする。そのため、両者のマウス飼育管理のためのタイムスケジュールやスペースメイキング、コホートの設置タイミング等について、両国側で統一した解析を進めるように入念な計画実施体制の整備を進めた。現在52週齢までのマウスの生理学的解析が完了することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
妊娠期運動の効能を評価するための解析フローを、日米間で明確にすることができた。また懸案だったマウス飼育のためのスペースメイキングについても、予算に基づいた経年計画を具体的に進めることができた。飼育していたマウスの多くが解析終了時期である52週齢に達したため、生理学的解析を終えることができ、各臓器を剖出し、メカニズム解析へと移行する準備が整った。
|
Strategy for Future Research Activity |
剖出した臓器における遺伝子発現、エピジェネティクス解析を進展する予定である。また一部の解析結果については、論文公表できるデータが揃いつつあり、日米共同で研究成果の出版に向けて作業を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
マウス購入時のタイミングが年度をまたぐ可能性があったため。翌年度にすみやかに執行する予定である。
|
Research Products
(16 results)