• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

IoTセンサによる行動様式抽出と可視化による異文化理解支援技術の開発

Research Project

Project/Area Number 22KK0162
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

下川原 英理  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (00453035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 祐樹  東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教 (90850529)
何 宜欣  拓殖大学, 工学部, 准教授 (40712732)
大保 武慶  東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教 (60771889)
小林 伊智郎  拓殖大学, 工学部, 教授 (30328009)
Project Period (FY) 2022-10-07 – 2026-03-31
KeywordsIoT / 異文化理解 / エージェントシミュレーション / 行動様式 / VR/AR
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,異文化理解に向けて集団やグループなどに共通する特徴的な行動である行動様式に着目し,IoT 技術とエージェントシミュレーション技術によって
行動様式をデジタル化し,さらにVR/AR技術によって仮想体験するIoT センサによる行動様式抽出と可視化による異文化理解支援することを目的としている.
異なる文化における行動様式を見たり体験したりすることは異文化理解の第一歩であり,この行動様式をデジタル化することによって異文化を体験し理解を促進することが本研究の狙いである.当該年度は,12月に研究代表者がインドネシアへ渡航し,インドネシアの研究協力者とともに行動様式について議論を行った.2月に海外協力者を含む研究者全員で対面での討論会を開催し,COIVD-19における研究の進め方として,研究対象となる行動を客観的に絞り込むこととと,研究に積極的に協力してくれる学生協力者を発見することを目的として,オンラインアンケートを実施することとし,アンケート項目の策定をおこなった.アンケートは2023年5月から順次に日本とインドネシアで実施し,それを基にイギリスで実施に向けた倫理申請を予定している.さらに異文化理解に関する行動認識の研究動向を調査するために,システマティックレビューを実施し,日常生活行動を対象とした行動認識の研究は多くあるものの,行動様式およびその差異についてセンサデータに基づいた研究は行われておらず,本研究の重要性を示すことができた.このレビュー結果に基づき,足がかりとなる行動様式として「挨拶」と「食事」の行動を選定した.尚,レビュー論文は2023年5月中に関連する国際論文誌に投稿予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響と円安の影響から,当初予定していたインドネシアにおけるヒアリング調査とイギリスへの渡航を延期することとした.ヒアリング調査に変えて,広くオンラインでのアンケート調査を進めること,システムの構築を前倒しで行うこととした.

Strategy for Future Research Activity

IoTによる行動データの収集システムはプロトタイプが完成しており,まず「挨拶」のデータ収集を進めている.さらに並行し,食事に関する行動データ収集にむけて,食器やカトラリーと手指動作の関連をVR/AR環境で収集するシステムの構築を進めている.エージェントシミュレーション用の環境構築を進めており,IoTによるデータ収集とVR/ARによる可視化を結ぶ基幹システムとしての通信プロトコルおいよびデータ形式の策定を進めている.研究代表者および研究分担者とで,二週間に一度定例会議を実施し,有機的に融合し研究を進める体制が整っている.

Causes of Carryover

COVID-19および円安の影響をを考慮し渡航を延期し,2022年度は国内での研究に注力した.さらに一部のデータ収集をオンライン実施へ切り替え,実施準備を整えた.2023年度にインドネシアへ渡航しデータ収集と検証実験に向けて学生へのヒアリングを実施する.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Int'l Joint Research (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Politeknik Negeri Semarang(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Politeknik Negeri Semarang
  • [Int'l Joint Research] University of Portsmouth(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Portsmouth

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi