• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

漢字文化圏におけるわかりやすい法情報共有環境の構築

Research Project

Project/Area Number 23220005
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松浦 好治  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40104830)

Keywords法律情報 / 漢字文化圏 / 比較法 / データベース / 法令注釈 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 中国:台湾:韓国
Research Abstract

1.日本・中国・韓国・台湾法に関する標準翻訳辞書を開発し統合する作業を進めた。まずは台湾法令用中英標準対訳辞書を構築するために,中英対訳コーパスを用いたワードアライメントの中国語入力キーワードを策定し,その精査を行った。また、対訳表現自動抽出ツールBilingual KWICについて,インターフェイス言語の切替機能,CSV形式によるデータ出力機能を追加し,法令全文表示機能については条名を表示するように仕様変更し、比較法研究に有用となるよう改良を進めた。
2.多言語で共有する法令情報と英訳データの収集を進めるため、韓国法制処の了解を得て、韓国法令用漢英標準辞書の電子化もおこなった。また、法規定の比較法的検討を行う研究計画を確定させるため、国際会議(作業会議)を日本、韓国、台湾、中国で複数回おこなった。
3.中国との間で中国法のBilingual KWICを開発するため、中国人民大学との協力関係を具体化し、主要法令の提供を受け、開発準備を整えた。
4.戦後占領期に発行された英文官報全ての画像データ化を行い、その検索・閲覧システムを加えて公開した。その成果を日本の標準翻訳辞書の品質向上に使用するため、法律の日英(対訳)テキストデータの整備も進めている。
5.明治期の外国法翻訳成果を電子化する作業を進め、日本法の漢字概念の形成過程に関する研究を推進するため、「憲法義解」・同英訳書籍の画像作成・公開を進め、その成果を日本法の標準翻訳辞書に関連付ける準備をおこなった。
6.韓国政府の立法支援システムの研究を実地調査と専門家の招聘により実施した。また、e-legislationの構想について総合的にまとめ、その基本コンセプトについては報告をし、より技術的な内容は、講演会を行い報告もしている。さらに、e-legislationシステムと接合できるような形で、法令や全国の条例をデータベース化する作業を実施した。あわせて、わが国の条例起案のためのe-Legislationシステムの開発基礎研究を進めるにあたり、地方自治体の法制執務業務に関する調査研究を行った。
7.日本法に関する新たな情報発信の可能性を検討するために,「法令のあらまし」124本の英訳を実施した/また,それらのXML文書化を実施した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

国際連携による法情報の共有IT環境の構築という観点では、韓国・中国・台湾のカウンターパートナーとの連携関係を強固なものとしており、人的協力関係はもちろん、それをサポートするIT環境についても、改良を進めている。また、高度な翻訳用辞書データの集積のための基礎データも確実に集約できており、日本についてのデータも整備が進んでいる。e-legislationシステムの構想についても総合的にまとめる事が進んでおり、その基礎となるデータの集約も確実に達成している。

Strategy for Future Research Activity

現在の研究方針を実施することで、当初の研究目標を着実に実現していけるものと考えられる。法令平易化技術の開発という観点で、EU翻訳総局との協力関係を深めている必要があり、関係者がブリュセルを訪問するなどの方法で、今後より一層その協力関係の方向性について議論し、具体化させていく必要がある。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 法令用翻訳メモリデータベースシステムの開発2012

    • Author(s)
      関根康弘
    • Journal Title

      翻訳研究への招待

      Volume: 7号 Pages: 79-88

  • [Journal Article] e-Legislationの構想-情報処理としての立法過程2011

    • Author(s)
      角田篤泰
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 6,797 Pages: 141-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and Compilation of Syntactically Tagged Corpus of Japanese Statutory Sentences2011

    • Author(s)
      Y.Ogawa, M.Yamada, R.Kato, K.Toyama
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 6,797 Pages: 141-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recall-Oriented Evaluation Metrics for Consistent Translation of Tapanese Legal Sentences2011

    • Author(s)
      Y.Ogawa, K.Toyama
    • Journal Title

      Proc.5th Int.Workshop on Juris-informatics

      Pages: 62-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bootstrapping-based Extraction of Bilingual Dictionary Terms from Parallel Corpus2011

    • Author(s)
      J.Renzhe, Y.Ogawa, A.Rachmatullah, K.Toyama
    • Journal Title

      Proc.Joint Int.Symp.on Natural Language Processing and Agricultural Ontology Service 2011

      Pages: 95-99

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] e-Legislationのための政策立案支援ツール2012

    • Author(s)
      角田篤泰, 齊藤大地
    • Organizer
      情報処理学会代74回全国大会4G-3
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2012-03-07
  • [Presentation] 名古屋大学法情報研究センターの最近の活動2012

    • Author(s)
      外山勝彦
    • Organizer
      法情報学の今後の展開を考える会
    • Place of Presentation
      ホテルアローレ(石川県)
    • Year and Date
      2012-01-27
  • [Presentation] JaLIIにおけるe-Legislationへ向けた取組み2011

    • Author(s)
      角田篤泰
    • Organizer
      安心電子社会教育研究センター講演会
    • Place of Presentation
      北陸先端技術大学院大学
    • Year and Date
      2011-11-07
  • [Presentation] e-Legislationの構想2011

    • Author(s)
      角田篤泰
    • Organizer
      情報ネットワーク法学会第11回研究大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Presentation] LawPack: A New Way of Doing Comparative Law in Context2011

    • Author(s)
      Amy Huey-Ling SHEE, Y.Matsuura
    • Organizer
      東アジア法と社会学会
    • Place of Presentation
      延世大学(韓国・ソウル)
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] 法令対訳表現に対する再現率指向の統一性評価指標2011

    • Author(s)
      森雅紀, 小川泰弘, 外山勝彦
    • Organizer
      平成23年度電気関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2011-09-27
  • [Presentation] An Innovative Approach to Comparative studies in East Asia2011

    • Author(s)
      Ding Xiang-shun, Amy Huey-Ling SHEE, Y.Matsuura
    • Organizer
      Exchange and Integration of the Contemporary Legal Systems
    • Place of Presentation
      中国政法大学比較法学院(中国・北京)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] 法令用翻訳メモリデータベースシステムの開発2011

    • Author(s)
      関根康弘
    • Organizer
      第12回日本通訳翻訳学会年次大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(口頭発表)
    • Year and Date
      2011-09-11
  • [Presentation] Law Pack-Koala's Gift for Comparative Law in Context2011

    • Author(s)
      Amy Huey-Ling SHEE, Yoshiharu MATSUURA
    • Organizer
      Law via the Internet 2011
    • Place of Presentation
      香港大学(香港)
    • Year and Date
      2011-06-11
  • [Presentation] Design and Development of Japanese Translation Database System2011

    • Author(s)
      TOYAMA Katsuhikoa, SAITO Daichi, SEKINE Yasuhiro, OGAWA Yasuhiro, KAKUTA Tokuyasu, KIMURA Tariho, MATSUURA Yoshiharu
    • Organizer
      Law via the Internet 2011
    • Place of Presentation
      香港大学
    • Year and Date
      2011-06-10
  • [Presentation] Brief Introduction to Bilingual KWIC for Taiwan Laws2011

    • Author(s)
      K.Toyama
    • Organizer
      TaiwanLII Opening Ceremony and Round Table Forum
    • Place of Presentation
      中正大学(台湾)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-07
  • [Remarks]

    • URL

      http://jalii.law.nagoya-u.ac.jp/jaindex

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi